2016年05月10日
2016.5.8 VLHL定例会
2016.5.8VLHL定例会に参加
とうとう息子の部活が始まってしまい、『父ちゃんと息子の共通の趣味』に陰りが出はじめてしまいました。
この趣味も来月で丸三年になるんだけど、息子と目一杯遊びまわって互いに良い時間・思い出を作れたらと思って今までとっても楽しく有意義な週末を過ごせていました。
いつまでも父ちゃん父ちゃんって俺の腕の中にいてくれよ・・・って思いはあるものの、現実にそんな事になったらヤバイ奴な訳で、当然の成長なんだけど何だかとてもセンチメンタルになってしまうね。
まあ、全く休みが無い訳じゃないし、まだまだたまには父ちゃんに付き合ってくれよ。
って訳で今回の定例会はボッチ参加です。
いままでボッチでの参加はした事がなくて、不安でいっぱい。
セーフティエリアでボケっとしてると、『あのオッサン一人で来ちゃってるよ~』 『さみしいね~あんな風にはなりたくないね』
とか言われそうで正直ちょっとビビッていました。
でも、やってみると意外と楽しいもんだね。 ゲーム始まっちゃえば情報交換やらhitとられてフィールドアウト時にも話し掛けてくれる子もいて、
自分が思っているほど廻りはボッチの事なんていちいち気にしていないんだな。っていうか、一緒に楽しめるようにって気にかけてくれる人もいるんだなと再度この趣味の楽しさや、うれしさを噛みしめることができました。
ゲームの内容はというと、フィールドマスターの言うとおり、みんなとってもクリーンでレベルの高い人が多くてすごく楽しめた。
人数も40名ぐらいと超いい感じ。
ちょこっとだけ他の人と連携取れたり、おかげでフラッグ周辺まで攻め入れたり、7人相手に5人hit取れたり中々の戦績を残す事が出来た。
でもまあ、やっぱり仲間とセーフティでワイワイ楽しむのが一番おもしろいけどね。
買ったばかりのG17は絶好調だったけど、KTR-08はHOPの掛かりが悪く弾道に伸びが無かったなぁ~。
今週末のVLHL定例会(今度はボッチじゃないよ)までには何とか修理しとかないとな。
4.5kgのヘビー級には四十肩のオッサンには苦行レベルでしたが、なかなかのセミのキレで良い相棒になりそうな予感です。
SR-16のDTM導入もやらなければいけないし、まだまだこの趣味はやめられないね!
一応、撮ってくれた写真を少々・・・↓

う~ん、お揃い装備のバディがいないと何だかさびしいぜ・・・

ありゃ、AK持ってる写真がなかった~・・・残念
とうとう息子の部活が始まってしまい、『父ちゃんと息子の共通の趣味』に陰りが出はじめてしまいました。
この趣味も来月で丸三年になるんだけど、息子と目一杯遊びまわって互いに良い時間・思い出を作れたらと思って今までとっても楽しく有意義な週末を過ごせていました。
いつまでも父ちゃん父ちゃんって俺の腕の中にいてくれよ・・・って思いはあるものの、現実にそんな事になったらヤバイ奴な訳で、当然の成長なんだけど何だかとてもセンチメンタルになってしまうね。
まあ、全く休みが無い訳じゃないし、まだまだたまには父ちゃんに付き合ってくれよ。
って訳で今回の定例会はボッチ参加です。
いままでボッチでの参加はした事がなくて、不安でいっぱい。
セーフティエリアでボケっとしてると、『あのオッサン一人で来ちゃってるよ~』 『さみしいね~あんな風にはなりたくないね』
とか言われそうで正直ちょっとビビッていました。
でも、やってみると意外と楽しいもんだね。 ゲーム始まっちゃえば情報交換やらhitとられてフィールドアウト時にも話し掛けてくれる子もいて、
自分が思っているほど廻りはボッチの事なんていちいち気にしていないんだな。っていうか、一緒に楽しめるようにって気にかけてくれる人もいるんだなと再度この趣味の楽しさや、うれしさを噛みしめることができました。
ゲームの内容はというと、フィールドマスターの言うとおり、みんなとってもクリーンでレベルの高い人が多くてすごく楽しめた。
人数も40名ぐらいと超いい感じ。
ちょこっとだけ他の人と連携取れたり、おかげでフラッグ周辺まで攻め入れたり、7人相手に5人hit取れたり中々の戦績を残す事が出来た。
でもまあ、やっぱり仲間とセーフティでワイワイ楽しむのが一番おもしろいけどね。
買ったばかりのG17は絶好調だったけど、KTR-08はHOPの掛かりが悪く弾道に伸びが無かったなぁ~。
今週末のVLHL定例会(今度はボッチじゃないよ)までには何とか修理しとかないとな。
4.5kgのヘビー級には四十肩のオッサンには苦行レベルでしたが、なかなかのセミのキレで良い相棒になりそうな予感です。
SR-16のDTM導入もやらなければいけないし、まだまだこの趣味はやめられないね!
一応、撮ってくれた写真を少々・・・↓
う~ん、お揃い装備のバディがいないと何だかさびしいぜ・・・
ありゃ、AK持ってる写真がなかった~・・・残念
2016年04月18日
2016.4.16 VLHL定例会
2016.4.16
今日も息子と二人での参加です。
翌日の雨予報の為かこの日の参加者は99名!!
いつも土曜日は30~40人くらいのはずなのに朝からセーフティエリアは混雑気味に。
普段より持ち込む銃を減らして行こうと、長ものはSR16 SR635 チビM4の3挺。
いつもは何だかんだでこれにM870 VSRx2挺 MP7とか持って行っちゃうんだけど、なぜかこの日は
持って行かなかった。 まあ、混雑したフィールドで自分だけやたらと弾速チェックに時間をかけさせてしまっても申し訳ないし、
準備時間の短縮も出来て、とても落ち着いた準備となった。
この日は赤チームだったんだけど、黄色チームが強かった~。
ゲーム開始するとガシガシ前線を上げられて、初戦の復活戦ではなにもやらせてもらえずバンバンHITを取られてしまった。
わずか1ゲームで見かねたスタッフさんがチーム編成を調整してくれる程の一方的なゲームとなってしまった。
まあ、圧倒的に強い相手にゲームするのもロマンがあって楽しいんだけどね。
SR16もなかなか調子が良く、時折強い風はあったもののソコソコHITも取れて中々楽しくゲーム出来ていたんだけど
それは午前中のラストゲーム時に突然やってきてしまいました。
成将と二人スタートダッシュで程よい位置で待ち構える格好となったんだけど、なにやら急に2発給弾されるように・・・。
当然弾の飛距離も無く、心なしかセミのキレも悪い。 おっかしいなー、としばらく続けてると全くピストンを引けない状態に・・・。
一応、通電はしているようで『ありゃ、防戦一方で撃ちすぎたかな? バッテリー切れかよ』とその後はハンドガンでゲームする事に。
セーフティに戻ってバッテリーチェッカーで計測してみると、確かに弱ってはいるもののピストン引けないような電圧にはなっていない。
すぐに予備バッテリーにつなぎ直してみるも、今度は通電すらしていない様子。 ヒューズレスにしてしまっている事もありスイッチ焼き切れちゃったのか、とりあえず現場でメカボばらすのも面倒なのでチビM4で・・・と思ったんだけど故障の事を気にしながらゲームしてもなあ、って事で
午前中のゲームだけしてこの日は終了。



午前中しかゲーム出てないのにVLHLさんはいっぱい写真撮ってくれるからうれしいね。
帰ってからすぐ修理に取り掛かるはずが・・・
いや、なんでもないです・・・
ええ、O型なんで・・・ハイ・・・
今日も息子と二人での参加です。
翌日の雨予報の為かこの日の参加者は99名!!
いつも土曜日は30~40人くらいのはずなのに朝からセーフティエリアは混雑気味に。
普段より持ち込む銃を減らして行こうと、長ものはSR16 SR635 チビM4の3挺。
いつもは何だかんだでこれにM870 VSRx2挺 MP7とか持って行っちゃうんだけど、なぜかこの日は
持って行かなかった。 まあ、混雑したフィールドで自分だけやたらと弾速チェックに時間をかけさせてしまっても申し訳ないし、
準備時間の短縮も出来て、とても落ち着いた準備となった。
この日は赤チームだったんだけど、黄色チームが強かった~。
ゲーム開始するとガシガシ前線を上げられて、初戦の復活戦ではなにもやらせてもらえずバンバンHITを取られてしまった。
わずか1ゲームで見かねたスタッフさんがチーム編成を調整してくれる程の一方的なゲームとなってしまった。
まあ、圧倒的に強い相手にゲームするのもロマンがあって楽しいんだけどね。
SR16もなかなか調子が良く、時折強い風はあったもののソコソコHITも取れて中々楽しくゲーム出来ていたんだけど
それは午前中のラストゲーム時に突然やってきてしまいました。
成将と二人スタートダッシュで程よい位置で待ち構える格好となったんだけど、なにやら急に2発給弾されるように・・・。
当然弾の飛距離も無く、心なしかセミのキレも悪い。 おっかしいなー、としばらく続けてると全くピストンを引けない状態に・・・。
一応、通電はしているようで『ありゃ、防戦一方で撃ちすぎたかな? バッテリー切れかよ』とその後はハンドガンでゲームする事に。
セーフティに戻ってバッテリーチェッカーで計測してみると、確かに弱ってはいるもののピストン引けないような電圧にはなっていない。
すぐに予備バッテリーにつなぎ直してみるも、今度は通電すらしていない様子。 ヒューズレスにしてしまっている事もありスイッチ焼き切れちゃったのか、とりあえず現場でメカボばらすのも面倒なのでチビM4で・・・と思ったんだけど故障の事を気にしながらゲームしてもなあ、って事で
午前中のゲームだけしてこの日は終了。



午前中しかゲーム出てないのにVLHLさんはいっぱい写真撮ってくれるからうれしいね。
帰ってからすぐ修理に取り掛かるはずが・・・
いや、なんでもないです・・・
ええ、O型なんで・・・ハイ・・・
2016年02月29日
2016.2.27 VLHL定例会
2016.2.27(土) VLHL定例会に参加。
いつもの事ながら息子と二人での参加となる。
前回2月7日にバトルシティの定例会に参加したが、写真があるわけでもないのでちょこっとだけ触れさせてもらって細かい事は省略とさせてもらいます。
さて、前回E&LのAKM初卸しゲームだった訳だが、非常に見づらいアイアンサイトに大苦戦!
普段からホロサイトみたいな形やT-1によく似たダットサイトに助けてもらっているヘタレ親子にはなかなか敷居の高いアイテムとなってしまった。
おまけにバトルシティのレンジはこの時期逆光がひどく、弾筋を追うのも一苦労。
レーザー距離計も忘れてしまってまともにサイト調整も出来ない状況に・・・。
って事で良く慣れたVLHLのレンジで再度確認してみる事に。
元々、HOPの掛かりがいまいちだったので、計測前にセーフティーでパッキンをマルイ純正に交換。
30m位まではフラットな弾道を確認できてなかなか良い感じ。
し・か・し・・・
この写真だとまあ、アレだけど。

うんまあ、アレだよね。

ああん?もしかして?

だよね、デカすぎるよね。

ちなみに親の教育が悪くて肩乗せにしているわけじゃないんですよ。
しっかり構えるとトリガーに人差し指が掛からない・・・
なんともアレな構え方になっちゃいました。
でもサポートハンドはしっかりスリングを引っ張って良く考えてるね。
こんな状態でうまく立ち回れるハズもなく・・・。
バディに頼りっきりのヘタレ親父もバディのこの状況に活躍できるハズもなく・・・
午前中は何とも情けな~い戦績に。
もうふて腐れて午前2ゲーム残して早飯食ってやりましたよ!
(赤チームのみなさん大変申し訳ございませんでした)
午後からはバディにはM870を持たせて、俺がSR635で行く事に。


この判断がまさかの結果に!!
裏表で4ゲーム中なんと! 成将2フラッグ オレ1フラッグ
残り1ゲームも相手フラッグ周辺の制圧に絡む大暴れ!! 味方のフラッグゲットに貢献できた。
ダット乗っけて大正解! 弾がダットに吸い込まれていくような素晴らしい弾道
ひざ当て逆さまに付けちゃったのはご愛嬌で(笑)

パチC-MOREもダットが小さくでnice!

土曜日という事で参加者約40人くらいのとっても快適な定例会となりました。
いつもの事ながら息子と二人での参加となる。
前回2月7日にバトルシティの定例会に参加したが、写真があるわけでもないのでちょこっとだけ触れさせてもらって細かい事は省略とさせてもらいます。
さて、前回E&LのAKM初卸しゲームだった訳だが、非常に見づらいアイアンサイトに大苦戦!
普段からホロサイトみたいな形やT-1によく似たダットサイトに助けてもらっているヘタレ親子にはなかなか敷居の高いアイテムとなってしまった。
おまけにバトルシティのレンジはこの時期逆光がひどく、弾筋を追うのも一苦労。
レーザー距離計も忘れてしまってまともにサイト調整も出来ない状況に・・・。
って事で良く慣れたVLHLのレンジで再度確認してみる事に。
元々、HOPの掛かりがいまいちだったので、計測前にセーフティーでパッキンをマルイ純正に交換。
30m位まではフラットな弾道を確認できてなかなか良い感じ。
し・か・し・・・
この写真だとまあ、アレだけど。
うんまあ、アレだよね。
ああん?もしかして?
だよね、デカすぎるよね。
ちなみに親の教育が悪くて肩乗せにしているわけじゃないんですよ。
しっかり構えるとトリガーに人差し指が掛からない・・・
なんともアレな構え方になっちゃいました。
でもサポートハンドはしっかりスリングを引っ張って良く考えてるね。
こんな状態でうまく立ち回れるハズもなく・・・。
バディに頼りっきりのヘタレ親父もバディのこの状況に活躍できるハズもなく・・・
午前中は何とも情けな~い戦績に。
もうふて腐れて午前2ゲーム残して早飯食ってやりましたよ!
(赤チームのみなさん大変申し訳ございませんでした)
午後からはバディにはM870を持たせて、俺がSR635で行く事に。
この判断がまさかの結果に!!
裏表で4ゲーム中なんと! 成将2フラッグ オレ1フラッグ
残り1ゲームも相手フラッグ周辺の制圧に絡む大暴れ!! 味方のフラッグゲットに貢献できた。
ダット乗っけて大正解! 弾がダットに吸い込まれていくような素晴らしい弾道
ひざ当て逆さまに付けちゃったのはご愛嬌で(笑)
パチC-MOREもダットが小さくでnice!
土曜日という事で参加者約40人くらいのとっても快適な定例会となりました。
2016年01月23日
2016.1.16 VLHL定例会
今年の撃ち始めはVLHL定例会で!
っと言いたいところだったのですが、実は前の週に千葉県某フィールドで撃ち始めをしてきておりました。
じゃあなぜそっちの報告がないんだよ?ってなるんですが、いや〜アッチはもうアレがソレで、ソレがアレだったもので
午前のゲームも残して嫌気が指して帰ってきてしまって、ココで愚痴るのも大人げないので封印する事にしました。
あ、それとちょこっとGBBのM4もレンジで試射してみたけど、レビュー残せるような内容ではありませんでした。まあ、最低気温マイナスだったしね。 実射レポは春以降だね。
さて、気を取り直してVLHL定例会。この定例を今年の初撃ちとして報告いたします。
今回も参加は息子と二人。なんか勢いでチームパッチとか作っちゃったけど、チームとしての機能は全くしていない我がSSF...
まあ、その名の通りヘッポコ達が気ままに集まってアレやコレやと楽しむコンセプトですので、これで良いのですが。
土曜日の参加とあってか人数は約40人。フィールドオーナーさんには悪いけど参加者にとては嬉しい人数じゃないかな?
んでもって今回は女性参加者が多かったなぁ。ちゃんと数えてないけど約10人くらい女性だったんじゃないかな。
かなりイケイケなワイルドガール(笑)もいてその点でもすっごく楽しめたなぁ。デジタルトリガーブッこんだM4も撃たせてもらってラッキー。
今回俺たちは赤チームとなった。赤チームは女性参加者が多かったので、少しでもカッコいいところ見せないと張り切ったものの
黄色チームの強い事ったらもう・・・。
俺たち親子はとにかくフラッグ取りたい目立ちたがり屋なので、スタートダッシュでブッコミを掛けちゃうタイプなんだけど、黄色チームの強いこと強いこと・・・。あっと言う間に瞬殺ですよ。進行ルートも考えて裏をかくように進行してもダメ、正面切ってブッコミかけてもダメ、でとにかく何もやらせてもらえないままヤラれてしまうゲームが続く。 でも、そんな一方的なゲームでもとても楽しかった。黄色チームの人達みんなクリーンなゲームをしてくれて、圧倒的にフルボッコくらっても全然納得できちゃう内容で、次は何とかしてやるぜ!って気にさせてくれるからだったんじゃないかな。
後から知ったんだけど、この黄色チームのうまい人達って千葉ではかなり有名なチームの人達だったみたい。みんな連携もうま〜く取っていて、なおかつマナーも良くてとてもカッコよかったなぁ。
んであまりの戦力差にスタッフのかたももかわいそうに思ってくれたのか、バランス調整をしてくれることに。
俺的にはこんな圧倒的にフルボッコくらうゲームも大好きなのでそのままでも良かったんだけど、例の上手いチームのメンバーさんが来てくれるって事になった。
そりゃー戦術やら何やら見てパクる勉強する絶好のチャンスでしょ?って事で、その後のゲームでは常に張り付かせてもらうことにした(勝手にね)。
んで、思ったことはやっぱり上手い人は違うね。とにかく良く考えて動いてる。溜めるところは溜める。ブッコミかける所は潔くブッコむ。
何から何まで本当に勉強になりましたよ。 メンバーの人の後ろからついて行かせてもらって(脳内設定上はサポート役に専念)その人がフラッグゲットした時はうれしかったなぁ。
とまあ今回は大した戦績も残せなかったけど、一日通して勉強にもなったし、クリーンなゲームでとても気持ちのよいサバゲーをすることができました。 あっちのアレな内容とは大違い←実はけっこう根に持っている(w)

息子とお揃いユニクロ装備・・・

仲良くお揃い

この後ろで赤チームフラッグダウン! やったぜ!

カメラ意識してカッコつけたかな・・・(ほんとはそんな余裕無し)
・・・・早くデジタルトリガー入れたいな・・・
・・・・あと、急にAKほすぃ熱が沸々と・・・
とまあ、次回への伏線を・・・
っと言いたいところだったのですが、実は前の週に千葉県某フィールドで撃ち始めをしてきておりました。
じゃあなぜそっちの報告がないんだよ?ってなるんですが、いや〜アッチはもうアレがソレで、ソレがアレだったもので
午前のゲームも残して嫌気が指して帰ってきてしまって、ココで愚痴るのも大人げないので封印する事にしました。
あ、それとちょこっとGBBのM4もレンジで試射してみたけど、レビュー残せるような内容ではありませんでした。まあ、最低気温マイナスだったしね。 実射レポは春以降だね。
さて、気を取り直してVLHL定例会。この定例を今年の初撃ちとして報告いたします。
今回も参加は息子と二人。なんか勢いでチームパッチとか作っちゃったけど、チームとしての機能は全くしていない我がSSF...
まあ、その名の通りヘッポコ達が気ままに集まってアレやコレやと楽しむコンセプトですので、これで良いのですが。
土曜日の参加とあってか人数は約40人。フィールドオーナーさんには悪いけど参加者にとては嬉しい人数じゃないかな?
んでもって今回は女性参加者が多かったなぁ。ちゃんと数えてないけど約10人くらい女性だったんじゃないかな。
かなりイケイケなワイルドガール(笑)もいてその点でもすっごく楽しめたなぁ。デジタルトリガーブッこんだM4も撃たせてもらってラッキー。
今回俺たちは赤チームとなった。赤チームは女性参加者が多かったので、少しでもカッコいいところ見せないと張り切ったものの
黄色チームの強い事ったらもう・・・。
俺たち親子はとにかくフラッグ取りたい目立ちたがり屋なので、スタートダッシュでブッコミを掛けちゃうタイプなんだけど、黄色チームの強いこと強いこと・・・。あっと言う間に瞬殺ですよ。進行ルートも考えて裏をかくように進行してもダメ、正面切ってブッコミかけてもダメ、でとにかく何もやらせてもらえないままヤラれてしまうゲームが続く。 でも、そんな一方的なゲームでもとても楽しかった。黄色チームの人達みんなクリーンなゲームをしてくれて、圧倒的にフルボッコくらっても全然納得できちゃう内容で、次は何とかしてやるぜ!って気にさせてくれるからだったんじゃないかな。
後から知ったんだけど、この黄色チームのうまい人達って千葉ではかなり有名なチームの人達だったみたい。みんな連携もうま〜く取っていて、なおかつマナーも良くてとてもカッコよかったなぁ。
んであまりの戦力差にスタッフのかたももかわいそうに思ってくれたのか、バランス調整をしてくれることに。
俺的にはこんな圧倒的にフルボッコくらうゲームも大好きなのでそのままでも良かったんだけど、例の上手いチームのメンバーさんが来てくれるって事になった。
そりゃー戦術やら何やら見て
んで、思ったことはやっぱり上手い人は違うね。とにかく良く考えて動いてる。溜めるところは溜める。ブッコミかける所は潔くブッコむ。
何から何まで本当に勉強になりましたよ。 メンバーの人の後ろからついて行かせてもらって(脳内設定上はサポート役に専念)その人がフラッグゲットした時はうれしかったなぁ。
とまあ今回は大した戦績も残せなかったけど、一日通して勉強にもなったし、クリーンなゲームでとても気持ちのよいサバゲーをすることができました。 あっちのアレな内容とは大違い←実はけっこう根に持っている(w)
息子とお揃いユニクロ装備・・・
仲良くお揃い
この後ろで赤チームフラッグダウン! やったぜ!
カメラ意識してカッコつけたかな・・・(ほんとはそんな余裕無し)
・・・・早くデジタルトリガー入れたいな・・・
・・・・あと、急にAKほすぃ熱が沸々と・・・
とまあ、次回への伏線を・・・
2015年10月31日
2015.10.25 ヴァルハラ定例会
2015.10.25 ヴァルハラさんの定例会に参加してきました。
我が家の北側は斜面になってるんだけど、朝目覚めると北からのものすごい風!
とてもじゃないけどBB弾がまっすぐ飛ぶ訳なさそうなコンディションだったけど、中止にしてから風が止んで・・・なんて事が嫌だったので強行することにした。 今回は俺たち親子に山本君を加えた3人での参加となった。
ハロウィンイベント中のネズミの国渋滞を懸念して普段より少し早目に出発!
現地で山本君と合流した。 今回はいつものSR16・SR635・G18/17に次世代SCAR-HとS&TのエアコキM870をプチカスタムした物を追加してみた。
元々ソウドオフだった870だけど、木製のグリップを壊してしまった為G&Pのストックを組み込んでみた。 サイト無しではきついのでVSRのアイアンサイトをくっつけていざ投入。
風が非常に強かったもののレンジでは35mのマンターゲットのヘッドショットをバシバシ決められてとってもいい感じ。マウントレール買ってダットサイト乗せたらかなーり良さそう。
SCAR-Hについてはあえて述べる事も無いんだけど、やっぱり流石はマルイ、精度と飛距離にほぼドノーマルのVFCとの差を見る事が出来た。
今回は一戦目からめちゃくちゃ調子がよかった。 成将とスタートダッシュを決めてまたいつもの入れ食いポイントへ。復活戦ではあったものの初戦から2ケタオーバーのhitに久しぶりに『俺tsueeeeeeeee!』の気分にさせてもらう事ができた。
時折強烈な風が邪魔をしてくれていたが、銃の調子も良くかなりいい感じで楽しむことが出来た。
午後に入ってからは成将がM870を使いたいと言い出したのでカバーに回る事に。 エアコキでアイアンサイトの銃で25mくらい先の敵さんの横を取ってうまーくHITを取っている。俺なんかよりよっぽど上手いな…。
一日を通してとても風が強く、とんでもないカーブを描いていく弾道に苦戦したものの、かなりの戦果を挙げる事ができた。
んでもってまたまたフラッグget!! まあ、完全に回りの方がお膳立てしてくれた上に出来たgetだったんだけど。皆様ありがとうございました。
ヴァルハラさんのブログTOP写真に載せて頂きました。やったぜ!

ヴァルハラさんは写真一杯撮ってくれるし、綺麗な写真が多くて嬉しいね。

普段はパチホロ+ブースターの組合せだけど、成将用に軽量化のスカH

二日酔い気味の早朝からの書き込みでかなり文章がとっ散らかってますがあしからず…
我が家の北側は斜面になってるんだけど、朝目覚めると北からのものすごい風!
とてもじゃないけどBB弾がまっすぐ飛ぶ訳なさそうなコンディションだったけど、中止にしてから風が止んで・・・なんて事が嫌だったので強行することにした。 今回は俺たち親子に山本君を加えた3人での参加となった。
ハロウィンイベント中のネズミの国渋滞を懸念して普段より少し早目に出発!
現地で山本君と合流した。 今回はいつものSR16・SR635・G18/17に次世代SCAR-HとS&TのエアコキM870をプチカスタムした物を追加してみた。
元々ソウドオフだった870だけど、木製のグリップを壊してしまった為G&Pのストックを組み込んでみた。 サイト無しではきついのでVSRのアイアンサイトをくっつけていざ投入。
風が非常に強かったもののレンジでは35mのマンターゲットのヘッドショットをバシバシ決められてとってもいい感じ。マウントレール買ってダットサイト乗せたらかなーり良さそう。
SCAR-Hについてはあえて述べる事も無いんだけど、やっぱり流石はマルイ、精度と飛距離にほぼドノーマルのVFCとの差を見る事が出来た。
今回は一戦目からめちゃくちゃ調子がよかった。 成将とスタートダッシュを決めてまたいつもの入れ食いポイントへ。復活戦ではあったものの初戦から2ケタオーバーのhitに久しぶりに『俺tsueeeeeeeee!』の気分にさせてもらう事ができた。
時折強烈な風が邪魔をしてくれていたが、銃の調子も良くかなりいい感じで楽しむことが出来た。
午後に入ってからは成将がM870を使いたいと言い出したのでカバーに回る事に。 エアコキでアイアンサイトの銃で25mくらい先の敵さんの横を取ってうまーくHITを取っている。俺なんかよりよっぽど上手いな…。
一日を通してとても風が強く、とんでもないカーブを描いていく弾道に苦戦したものの、かなりの戦果を挙げる事ができた。
んでもってまたまたフラッグget!! まあ、完全に回りの方がお膳立てしてくれた上に出来たgetだったんだけど。皆様ありがとうございました。
ヴァルハラさんのブログTOP写真に載せて頂きました。やったぜ!

ヴァルハラさんは写真一杯撮ってくれるし、綺麗な写真が多くて嬉しいね。

普段はパチホロ+ブースターの組合せだけど、成将用に軽量化のスカH

二日酔い気味の早朝からの書き込みでかなり文章がとっ散らかってますがあしからず…
2015年09月04日
2015.8.30 ヴァルハラ定例会
2015.8.30 小雨が降る中、約50日振りに定例会参加してきました。
真夏の猛暑の中、ヘタレ親子はサバゲーシーズンをオフとしていたんだけど、ここ最近の涼しさにサバゲー熱がUPしてきて、スケジュールを調整していた。
こんな雨の予報の中、他のメンバーは来てくれるわけないだろうと息子と二人での参加となった。
朝7時過ぎにはフィールドに到着。スタッフの方達より早くついてしまった。
8時近くになってチラホラと他の参加者の方が来て、最終的には約40名ほどの定例会となった。
前回レギュオーバーの為使用できなかったSR-16の調整もしっかりと行った為、初の実戦投入にワクワクが止まらない。
さらに今まで多弾マグを使用していたのだが今回からチョット通ぶってパチマグプルのスプリングマグを投入。
75連マグの不安とワクワクのコラボで大興奮!!
いつものようにスタートダッシュを決めて成将と二人ベストな位置取りに成功。
相手チームの進行がやや遅れ気味だった事が幸いしてまさに入れ食い状態の初戦にヒャッハー!しまくった。
SR-16の初陣となった1ゲーム目だが、パッキン交換だけのほぼドノーマルの状態であったにも関わらず、かなりの素性の良さにめちゃくちゃ驚いた。
マルイのような数珠つなぎのような弾筋とまではいかないけど、元々射手の技量も無い為、初弾必中なんてとても無理だし、程よくバラけてくれた方がむしろ助かっちゃったりと、これからの相棒に大満足の初陣となった。
息子に渡したSR635の方もバレル延長とチャンバー廻りの改修、HG30000モーター投入ぐらいの素人お手軽カスタムでもキレキレのレスポンスとそこそこの集弾性にかなりの戦闘力を発揮してくれて、親子二人白目ひん剥いて『ぐへへへぇ~』しまくってきました。(笑)
(いつの間にか2点バースト問題もクリアしちゃってたしラッキー)
その後は一日を通して降ったり止んだりの雨模様ではあったけど、他の参加者の皆さんもまったく怯む事なく常にハイテンションでみんなびしょ濡れで子供の頃みたいにガンガン楽しめて本当にこの趣味やっててよかったなぁと思える最高の一日となりました。
そして何より久々のフラッグget!
雨脚が少し強くなってからのメディック戦だったんだけど、これはこれでなかなか乙なものだった。
初めてのメディック戦であまり勝手がわからないままスタートをしてしまいいつものごとく最前線にダッシュ! ってメディックを残して最前線まで上がっちゃって即死・・・。 よりによって敵の射線真っ只中だし・・・。 でもすぐさまベテランゲーマーさんが(と言っても年下の)
すぐに死体回収(W)をしてくれてバリケ裏でメディックさんと合流させてくれた。 すばらしい判断をしてくださった方、お名前はわかりませんが本当にありがとうございました。
そしてメディックの外人さんの『tactical slidiiiiiing!!!』って叫びながらの超豪快なスライディングで救出に来てくれたのは
マジで笑ったなあ。
頼もしいメディックさんを背中にもう突っ込むしかないだろうと更に上げて行くと相手のメディックツールを発見!
どうやら相手メディックも戦死しているようだ。 廻りにはメディック待ちの敵負傷兵だらけでオーバーキルに
気を付けながらクリアリングしていく。 そして何人かの残兵を倒してのフラッグget!! って出来すぎのシナリオにテンションMAX!!
脳内映画スターの妄想で脳汁ブッシャー!!!!!!

毎週末の雨でチマチマ作成したギリーフードを初投入!

でも、ガンガン走りまわっちゃうクセが出ちゃうからすぐにフードがはだけて”妖怪顔ナシ”状態に・・・
今度の改善に生かさないとね・・・。ってもう使わないかな?

満面の笑顔のカメラ目線メディックさんに救出してもらう・・・。

ヴァルハラさんはいっぱい写真撮ってくれるから、サバゲー後のお楽しみも盛りだくさんでいいよね。

俺、このグラス絶望的に似合わないな・・・。 Wiley Xのリボルバーが欲しい・・・。
真夏の猛暑の中、ヘタレ親子はサバゲーシーズンをオフとしていたんだけど、ここ最近の涼しさにサバゲー熱がUPしてきて、スケジュールを調整していた。
こんな雨の予報の中、他のメンバーは来てくれるわけないだろうと息子と二人での参加となった。
朝7時過ぎにはフィールドに到着。スタッフの方達より早くついてしまった。
8時近くになってチラホラと他の参加者の方が来て、最終的には約40名ほどの定例会となった。
前回レギュオーバーの為使用できなかったSR-16の調整もしっかりと行った為、初の実戦投入にワクワクが止まらない。
さらに今まで多弾マグを使用していたのだが今回からチョット通ぶってパチマグプルのスプリングマグを投入。
75連マグの不安とワクワクのコラボで大興奮!!
いつものようにスタートダッシュを決めて成将と二人ベストな位置取りに成功。
相手チームの進行がやや遅れ気味だった事が幸いしてまさに入れ食い状態の初戦にヒャッハー!しまくった。
SR-16の初陣となった1ゲーム目だが、パッキン交換だけのほぼドノーマルの状態であったにも関わらず、かなりの素性の良さにめちゃくちゃ驚いた。
マルイのような数珠つなぎのような弾筋とまではいかないけど、元々射手の技量も無い為、初弾必中なんてとても無理だし、程よくバラけてくれた方がむしろ助かっちゃったりと、これからの相棒に大満足の初陣となった。
息子に渡したSR635の方もバレル延長とチャンバー廻りの改修、HG30000モーター投入ぐらいの素人お手軽カスタムでもキレキレのレスポンスとそこそこの集弾性にかなりの戦闘力を発揮してくれて、親子二人白目ひん剥いて『ぐへへへぇ~』しまくってきました。(笑)
(いつの間にか2点バースト問題もクリアしちゃってたしラッキー)
その後は一日を通して降ったり止んだりの雨模様ではあったけど、他の参加者の皆さんもまったく怯む事なく常にハイテンションでみんなびしょ濡れで子供の頃みたいにガンガン楽しめて本当にこの趣味やっててよかったなぁと思える最高の一日となりました。
そして何より久々のフラッグget!
雨脚が少し強くなってからのメディック戦だったんだけど、これはこれでなかなか乙なものだった。
初めてのメディック戦であまり勝手がわからないままスタートをしてしまいいつものごとく最前線にダッシュ! ってメディックを残して最前線まで上がっちゃって即死・・・。 よりによって敵の射線真っ只中だし・・・。 でもすぐさまベテランゲーマーさんが(と言っても年下の)
すぐに死体回収(W)をしてくれてバリケ裏でメディックさんと合流させてくれた。 すばらしい判断をしてくださった方、お名前はわかりませんが本当にありがとうございました。
そしてメディックの外人さんの『tactical slidiiiiiing!!!』って叫びながらの超豪快なスライディングで救出に来てくれたのは
マジで笑ったなあ。
頼もしいメディックさんを背中にもう突っ込むしかないだろうと更に上げて行くと相手のメディックツールを発見!
どうやら相手メディックも戦死しているようだ。 廻りにはメディック待ちの敵負傷兵だらけでオーバーキルに
気を付けながらクリアリングしていく。 そして何人かの残兵を倒してのフラッグget!! って出来すぎのシナリオにテンションMAX!!
脳内映画スターの妄想で脳汁ブッシャー!!!!!!

毎週末の雨でチマチマ作成したギリーフードを初投入!

でも、ガンガン走りまわっちゃうクセが出ちゃうからすぐにフードがはだけて”妖怪顔ナシ”状態に・・・
今度の改善に生かさないとね・・・。ってもう使わないかな?

満面の笑顔のカメラ目線メディックさんに救出してもらう・・・。

ヴァルハラさんはいっぱい写真撮ってくれるから、サバゲー後のお楽しみも盛りだくさんでいいよね。

俺、このグラス絶望的に似合わないな・・・。 Wiley Xのリボルバーが欲しい・・・。
2015年07月13日
2015.7.11 ヴァルハラ定例会
2015.7.11 ヴァルハラ定例会の報告です
・・・というか、先日購入したSR635とSR16CQBの実践投入レビューです。
まあいつものごとくレビューとかエラそうな事言っちゃってるけど、ミリ知識ゼロ、カスタム知識ド素人レヴェルの私のレビューなので、
暇つぶし程度に見て頂ければと思います。
今回も息子の成将と二人きりの参加
以前から気になっていたヴァルハラさんにお邪魔することに。
初参加のフィールドということで心配性の俺たちは7:50に到着。
二挺の新規投入兵器に心躍らせながら仕込み開始。
購入時に97m/sという非常にマージンのないSR16に不安を抱きながら計測へ・・・
一発目・・・ピィ~m/s out!
二発目・・・ピィ~m/s 超out!
ハイ、終了~!
俺、この銃買ってからグリップとパッキン交換くらいしかしてないんですけど・・・。
フィールドスタッフのみなさん、計測に並ばれていた参加者のみなさん、大変ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございませんでした。
とっとと車にしまい込みましたのでお許し下さいませ。
初戦は成将がマルイSTD M4、俺がMP-7で出撃
全く勝手がわからないけどとりあえず先頭切ってのダッシュで最前線に出た。
程よく伸びた下草に身を隠しながらMP-7の距離にジリジリと詰めていく。
こちらの位置を全く悟られずにすぐに2hitをとり、さらに前線を上げて3hit! 初フィールドで開幕5hitは気持ちよかったなぁ。
成将の方も3hitを上げ、一発で”お気に入りフィールド”に・・・
この日は最高気温が33℃に迫る勢いでかなり危険な状態だった。
フィールドスタッフの方々もセフティを巡回しながら熱中症の注意喚起をこまめにしてくれていた。
ヘタレ親子の俺たちは開幕二戦ですぐに休憩。 アイス食ったり、梅干し食ったり、午前2ゲーム残して早弁食ったりと
ゲームをしに来たというより、ピクニックついでにサバゲーをしたみたいな一日となった。
まあ、せっかくの休日に遊びに来て体調壊してもアレだしね・・・。
昼を折り返して午後一番目はSR635を投入することに。
中身はちょこっと見よう見まねで施したシム調整と、箱出し状態でひん曲がっていたバレルをマルイの余り物バレルに交換したのと
リポ7.4v+マルイEG30000モーター(!) あ、ここでわかってしまう人も多いかと思いますが、後述にて・・・
レンジでは割と素直な弾道とキレッキレのレスポンスに期待値MAXでの出撃。
このレスポンスでフルオートなんざいらねえよ!とセミオートで射撃するとパパッ!パパッパパッ!・・・ん?セレクターを確認するもしっかり
セミに入っているのに、なぜか二点バースト状態に・・・。 家に帰ってグーグル先生に教えてもらうまで知らなかったんだけどリポ+EG30000で
中身ドノーマルはイカンらしいです。 やっぱりド素人がクリエイターさん達のまねをしただけではいろいろな壁にぶち当たりますね、勉強になります。
時々、二点バーストになっちゃうご愛嬌は差し置いてなかなかの素性の良さに午後も高hitレートを築きながらかなりの戦果を挙げることが出来たし、今後のカスタムの方向性も定まって(その前にレギュオーバーのSR16を何とかしないとね)充実した一日となった。
フィールドの方も程よく伸びた下草と、特徴のあるレイアウトでなかなか戦略性に富んだフィールドで面白かったなぁ。
とても親切なスタッフの方達も好印象でした。
真夏の清涼快適装備(笑)を親子お揃いで・・・


チェストリグは背中が開いてるから快適だね。
超軽量で機能性充実のD-mittsu買って正解だったね
・・・というか、先日購入したSR635とSR16CQBの実践投入レビューです。
まあいつものごとくレビューとかエラそうな事言っちゃってるけど、ミリ知識ゼロ、カスタム知識ド素人レヴェルの私のレビューなので、
暇つぶし程度に見て頂ければと思います。
今回も息子の成将と二人きりの参加
以前から気になっていたヴァルハラさんにお邪魔することに。
初参加のフィールドということで心配性の俺たちは7:50に到着。
二挺の新規投入兵器に心躍らせながら仕込み開始。
購入時に97m/sという非常にマージンのないSR16に不安を抱きながら計測へ・・・
一発目・・・ピィ~m/s out!
二発目・・・ピィ~m/s 超out!
ハイ、終了~!
俺、この銃買ってからグリップとパッキン交換くらいしかしてないんですけど・・・。
フィールドスタッフのみなさん、計測に並ばれていた参加者のみなさん、大変ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございませんでした。
とっとと車にしまい込みましたのでお許し下さいませ。
初戦は成将がマルイSTD M4、俺がMP-7で出撃
全く勝手がわからないけどとりあえず先頭切ってのダッシュで最前線に出た。
程よく伸びた下草に身を隠しながらMP-7の距離にジリジリと詰めていく。
こちらの位置を全く悟られずにすぐに2hitをとり、さらに前線を上げて3hit! 初フィールドで開幕5hitは気持ちよかったなぁ。
成将の方も3hitを上げ、一発で”お気に入りフィールド”に・・・
この日は最高気温が33℃に迫る勢いでかなり危険な状態だった。
フィールドスタッフの方々もセフティを巡回しながら熱中症の注意喚起をこまめにしてくれていた。
ヘタレ親子の俺たちは開幕二戦ですぐに休憩。 アイス食ったり、梅干し食ったり、午前2ゲーム残して早弁食ったりと
ゲームをしに来たというより、ピクニックついでにサバゲーをしたみたいな一日となった。
まあ、せっかくの休日に遊びに来て体調壊してもアレだしね・・・。
昼を折り返して午後一番目はSR635を投入することに。
中身はちょこっと見よう見まねで施したシム調整と、箱出し状態でひん曲がっていたバレルをマルイの余り物バレルに交換したのと
リポ7.4v+マルイEG30000モーター(!) あ、ここでわかってしまう人も多いかと思いますが、後述にて・・・
レンジでは割と素直な弾道とキレッキレのレスポンスに期待値MAXでの出撃。
このレスポンスでフルオートなんざいらねえよ!とセミオートで射撃するとパパッ!パパッパパッ!・・・ん?セレクターを確認するもしっかり
セミに入っているのに、なぜか二点バースト状態に・・・。 家に帰ってグーグル先生に教えてもらうまで知らなかったんだけどリポ+EG30000で
中身ドノーマルはイカンらしいです。 やっぱりド素人がクリエイターさん達のまねをしただけではいろいろな壁にぶち当たりますね、勉強になります。
時々、二点バーストになっちゃうご愛嬌は差し置いてなかなかの素性の良さに午後も高hitレートを築きながらかなりの戦果を挙げることが出来たし、今後のカスタムの方向性も定まって(その前にレギュオーバーのSR16を何とかしないとね)充実した一日となった。
フィールドの方も程よく伸びた下草と、特徴のあるレイアウトでなかなか戦略性に富んだフィールドで面白かったなぁ。
とても親切なスタッフの方達も好印象でした。
真夏の清涼快適装備(笑)を親子お揃いで・・・
チェストリグは背中が開いてるから快適だね。
超軽量で機能性充実のD-mittsu買って正解だったね