2015年01月22日
マルゼン CA870ソウドオフ購入
先日のBEAM定例会報告で書いたが、やはりゲームウエポンにおいて軽さ・取り回しの良さはかなりのアドバンテージとなる事がわかった俺は、
さっそくいつものごとく、仕事ほっぽらかしでnet住人となる。
そこで見つけたのが、マルイのブリーチャーだ。 以前、いちどだけ知り合いのタクティカルを撃たせてもらった事があるのだが、軽いコッキングで、速射性能にも不安な点も無く、いつかは買ってやろうと思っていて、いつの間にか記憶の在野に埋もれてしまっていた。
んで今回、諸先輩がたのブログやら、マック堺さんのレビューやらを見ているうちに、『こりゃ買わない手はないっしょ!』って事になったわけであります。
とは言っても、エ〇ゴヤさんで本体約26000円+ショットシェルマガジン+ショットガンホルスターなどなど・・・・『ん~余裕で35000超えちまうじゃん。今月は愛車の車検も重なってるし・・・』 と、若干あきらめモードになっていたところにKTWのM37ポリスに一万チョイのプライスカードが見えた。
でも、しょせんエアコキ・・・コッキングも重くてゲームじゃ使い物にならないんでしょ?と、過去に所有していたSPASの記憶が蘇る。
まあ、ブリーチャーを半分あきらめていたというのもあって、せっかく来たんだし触らせてもらうべ、って事でカウンターのお兄さんにお願いする。
どうやら、声を掛けたお兄さん自身が生粋のショットガンナーらしく、とっても詳しく説明をしてくれる。
お兄さんのおすすめはCA870との事。 M37なら2発までの同時発射が出来るけど、870は単発・・・当初は、来月予約をしたヴィレッジ2の屋内用にと、同時発射可能な銃をと考えていたのだが、お兄さんのショットガンへの浪漫と愛に押され、単発発射でもいいべって気持ちになってきた。
そんなにおすすめならと、まずはCA870ストックの方を取ってもらう。 構えた感じは短く切り詰めたバレルに、しっかりとしたストックで非常にしっくりとくる。
ストックが長すぎる事なく、しっかり構えたままでコッキングがしやすそうだ。 『ん~、これにしちゃおう!』 って言ってしまいそうになったところで、念のためソウドオフを持たせてもらう。 全長が60cm以下と非常にコンパクトでかなり軽い。 もともとブリーチャーを検討していたこともあって、やはりソウドオフのカッコ良さに心が踊った。 マルゼンのCA870シリーズはAPSシステムというのを採用していて、トリガー廻りや、命中精度に定評があるとの事だ(お兄さん談) その命中精度をしっかりと押さえて構えられるストックか、コンパクトさを活かして走りまわるソウドオフか、同時発射可能なM37か・・・もう俺の頭の中のカオスっぷりは尋常じゃなかった。 まあ、KTWのM37ソウドオフがあったら、きっと迷わずそれにしたんだろうけどね。
んで、出た結論はやっぱり最初に書いた”軽さと取り回しの良さ”でCA870ソウドオフを購入する事となった。
以前、フィールドでショットガンを背中に差している人を見て超カッケー!!と思っていたホルスターも同時に購入した。
自宅で早速ご開封!!
んで、最初の感想は『チープやね・・・』
何たら樹脂という、おもいっきりプラスチッキーな外装で、おまけにパーティングラインの凄い事・・・・。
とりあえずラインだけでも消そうと#240と#600のペーパー掛けをする。 まあ、さすがは樹脂の外装なので、あっという間にラインを目立たなくする事はできた。 あとはそのうち塗装をすりゃ問題ないっしょ。

せっかくショットガンなのにこのマガジンはちょっと頂けないね・・・。
まあ、あくまでゲームウエポンということで

アウターバレル上部のパーティングラインのすごさったらもう・・・
写真は研磨済みですが

パーティングラインを定規にVSRのフロントサイトを移植
せっかく定評のある命中精度に貢献できるかな・・・。 そのまえに射手の腕を鍛えるのが先だね
ソウドオフにサイトとかって、真のショットガンナーから笑われちゃうかもね
さあ、次回はヴィレッジ2の貸切だ。 俺のソウドオフが大活躍するぜ!!
さっそくいつものごとく、仕事ほっぽらかしでnet住人となる。
そこで見つけたのが、マルイのブリーチャーだ。 以前、いちどだけ知り合いのタクティカルを撃たせてもらった事があるのだが、軽いコッキングで、速射性能にも不安な点も無く、いつかは買ってやろうと思っていて、いつの間にか記憶の在野に埋もれてしまっていた。
んで今回、諸先輩がたのブログやら、マック堺さんのレビューやらを見ているうちに、『こりゃ買わない手はないっしょ!』って事になったわけであります。
とは言っても、エ〇ゴヤさんで本体約26000円+ショットシェルマガジン+ショットガンホルスターなどなど・・・・『ん~余裕で35000超えちまうじゃん。今月は愛車の車検も重なってるし・・・』 と、若干あきらめモードになっていたところにKTWのM37ポリスに一万チョイのプライスカードが見えた。
でも、しょせんエアコキ・・・コッキングも重くてゲームじゃ使い物にならないんでしょ?と、過去に所有していたSPASの記憶が蘇る。
まあ、ブリーチャーを半分あきらめていたというのもあって、せっかく来たんだし触らせてもらうべ、って事でカウンターのお兄さんにお願いする。
どうやら、声を掛けたお兄さん自身が生粋のショットガンナーらしく、とっても詳しく説明をしてくれる。
お兄さんのおすすめはCA870との事。 M37なら2発までの同時発射が出来るけど、870は単発・・・当初は、来月予約をしたヴィレッジ2の屋内用にと、同時発射可能な銃をと考えていたのだが、お兄さんのショットガンへの浪漫と愛に押され、単発発射でもいいべって気持ちになってきた。
そんなにおすすめならと、まずはCA870ストックの方を取ってもらう。 構えた感じは短く切り詰めたバレルに、しっかりとしたストックで非常にしっくりとくる。
ストックが長すぎる事なく、しっかり構えたままでコッキングがしやすそうだ。 『ん~、これにしちゃおう!』 って言ってしまいそうになったところで、念のためソウドオフを持たせてもらう。 全長が60cm以下と非常にコンパクトでかなり軽い。 もともとブリーチャーを検討していたこともあって、やはりソウドオフのカッコ良さに心が踊った。 マルゼンのCA870シリーズはAPSシステムというのを採用していて、トリガー廻りや、命中精度に定評があるとの事だ(お兄さん談) その命中精度をしっかりと押さえて構えられるストックか、コンパクトさを活かして走りまわるソウドオフか、同時発射可能なM37か・・・もう俺の頭の中のカオスっぷりは尋常じゃなかった。 まあ、KTWのM37ソウドオフがあったら、きっと迷わずそれにしたんだろうけどね。
んで、出た結論はやっぱり最初に書いた”軽さと取り回しの良さ”でCA870ソウドオフを購入する事となった。
以前、フィールドでショットガンを背中に差している人を見て超カッケー!!と思っていたホルスターも同時に購入した。
自宅で早速ご開封!!
んで、最初の感想は『チープやね・・・』
何たら樹脂という、おもいっきりプラスチッキーな外装で、おまけにパーティングラインの凄い事・・・・。
とりあえずラインだけでも消そうと#240と#600のペーパー掛けをする。 まあ、さすがは樹脂の外装なので、あっという間にラインを目立たなくする事はできた。 あとはそのうち塗装をすりゃ問題ないっしょ。
せっかくショットガンなのにこのマガジンはちょっと頂けないね・・・。
まあ、あくまでゲームウエポンということで
アウターバレル上部のパーティングラインのすごさったらもう・・・
写真は研磨済みですが
パーティングラインを定規にVSRのフロントサイトを移植
せっかく定評のある命中精度に貢献できるかな・・・。 そのまえに射手の腕を鍛えるのが先だね
ソウドオフにサイトとかって、真のショットガンナーから笑われちゃうかもね
さあ、次回はヴィレッジ2の貸切だ。 俺のソウドオフが大活躍するぜ!!
2015年01月20日
2015.1.11 BEAM定例会参加
2015.1.11 BEAM定例会に参加した
今回が2015年最初のサバゲーとなる。
参加者は俺・成将・栗さん・山本さんの4名だ。
このフィールドは昨年に一度来た事があったが、セフティもレンジもとても広く快適なフィールドだ。
以前までのA・B・Cフィールドに新たにDフィールドというのが加わって、今回の定例会ではB・C・Dフィールドの使用となった。
朝の支度を終え、早速MP7の弾速チェックに移る・・・・が、問題発生!!
弾が上がらず、発射ができない。 『あれ?すいませんゼンマイ巻いてなかったスね・・・ガリガリ・・・パパン!・・・あれ??』
もう一丁のMP7に変えて再度撃つも、結果は同じ・・・。 昨晩夜なべしてマガジンバラしてうまく上がるハズだったのに・・・。
まあ、使えない物はしょうがないと、ノーマルマガジンに変えて再度チェックを受けることにした。 しかし、また弾が上がらない!!
『エ〇ゴヤの野郎、不良品つかませやがって~』 と仕方なくSCAR-HとVSRでゲームする事に。
一度来た事はあるとは言っても、全くフィールドも覚えて無く、且つあいての黄色チームの強い事ったら・・・。 午前中は目立った活躍も
無く、午前中とおして2hitと何とも情けない結果となってしまった。 午前の最終ゲームも早々にhitをとられて、早飯を食った後、ふて腐れ気味に
MP7のノマグをイジイジしていると、急に何かが降りてきたかの如く、昨晩事前にCYCの弾を仕込んでいた事に気づく
サクサクっと全弾取出し、マルイ0.2gを入れてレンジへ・・・
ハイ、そうです。 エ〇ゴヤさん本当にすみませんでした。 ド素人が疑って申し訳ございませんでした。 そして弾速チェック待ちで後ろに並んでいた方々、大変申し訳ございませんでした。 はい、そりゃもう快調に弾あがりましたyo!
まだまだヒヨっ子ではありますが、それなりにサバゲ歴も重ねてきたにも関わらず、こんな初歩的な事に気づかず、そりゃもう顔真っ赤っかですよ。
午後のゲームで早速メインをMP7にチェンジ。 成将と二人開幕ダッシュでポジションを抑える。 もう入れ食いですわ・・・www
高hit数をバンバン稼ぎ、『MP7saikooooooooooo!』と、午前中とはうって変ってテンションMAXになった。
その後もMP7の調子がすこぶる良く、どノーマルでここまで戦えるんだ、と最高潮の気分の中、なんと今年初サバゲーでフラッグgetまで達成!
一年の始まりになんとも素晴らしい日になった。
午前の圧倒的な黄色チームの強さに運営側も気を使ってくれたらしく、バランス調整をしてくれたのであろう、という事は言うまでもないんだけどね・・・。
B・Cフィールドはある程度の高低差をうまく利用したりと、なかなか戦略的にゲームを楽しむ事が出来るんだけど、Dフィールド面白いね!
ブッシュエリアや市街地風エリア・適所な配置のバリケ等、こっちの戦略性も俺的にはとっても満足のフィールドだった。
双方共に”お堅いヒト”がいますよ報告が出ていたのは残念だったけどね。 全体的には人数も70~80名ぐらい(目測)で、とても和やかな一日となったんじゃないかな。
帰宅後、早速MP7のリポバッテリー化計画を立てて、今現在は二丁共リポ仕様MP7になりました。
次回、マルゼンCA870ソウドオフ購入報告に続きます。

成将もVSR調子よかったな

安物だけどリポ充電器とバッテリ購入! トリガートークのコネクタがどこも売り切れだったから、ラジコンのコネクタ取っ払って流用・・・
今回が2015年最初のサバゲーとなる。
参加者は俺・成将・栗さん・山本さんの4名だ。
このフィールドは昨年に一度来た事があったが、セフティもレンジもとても広く快適なフィールドだ。
以前までのA・B・Cフィールドに新たにDフィールドというのが加わって、今回の定例会ではB・C・Dフィールドの使用となった。
朝の支度を終え、早速MP7の弾速チェックに移る・・・・が、問題発生!!
弾が上がらず、発射ができない。 『あれ?すいませんゼンマイ巻いてなかったスね・・・ガリガリ・・・パパン!・・・あれ??』
もう一丁のMP7に変えて再度撃つも、結果は同じ・・・。 昨晩夜なべしてマガジンバラしてうまく上がるハズだったのに・・・。
まあ、使えない物はしょうがないと、ノーマルマガジンに変えて再度チェックを受けることにした。 しかし、また弾が上がらない!!
『エ〇ゴヤの野郎、不良品つかませやがって~』 と仕方なくSCAR-HとVSRでゲームする事に。
一度来た事はあるとは言っても、全くフィールドも覚えて無く、且つあいての黄色チームの強い事ったら・・・。 午前中は目立った活躍も
無く、午前中とおして2hitと何とも情けない結果となってしまった。 午前の最終ゲームも早々にhitをとられて、早飯を食った後、ふて腐れ気味に
MP7のノマグをイジイジしていると、急に何かが降りてきたかの如く、昨晩事前にCYCの弾を仕込んでいた事に気づく

ハイ、そうです。 エ〇ゴヤさん本当にすみませんでした。 ド素人が疑って申し訳ございませんでした。 そして弾速チェック待ちで後ろに並んでいた方々、大変申し訳ございませんでした。 はい、そりゃもう快調に弾あがりましたyo!
まだまだヒヨっ子ではありますが、それなりにサバゲ歴も重ねてきたにも関わらず、こんな初歩的な事に気づかず、そりゃもう顔真っ赤っかですよ。
午後のゲームで早速メインをMP7にチェンジ。 成将と二人開幕ダッシュでポジションを抑える。 もう入れ食いですわ・・・www
高hit数をバンバン稼ぎ、『MP7saikooooooooooo!』と、午前中とはうって変ってテンションMAXになった。
その後もMP7の調子がすこぶる良く、どノーマルでここまで戦えるんだ、と最高潮の気分の中、なんと今年初サバゲーでフラッグgetまで達成!
一年の始まりになんとも素晴らしい日になった。
午前の圧倒的な黄色チームの強さに運営側も気を使ってくれたらしく、バランス調整をしてくれたのであろう、という事は言うまでもないんだけどね・・・。
B・Cフィールドはある程度の高低差をうまく利用したりと、なかなか戦略的にゲームを楽しむ事が出来るんだけど、Dフィールド面白いね!
ブッシュエリアや市街地風エリア・適所な配置のバリケ等、こっちの戦略性も俺的にはとっても満足のフィールドだった。
双方共に”お堅いヒト”がいますよ報告が出ていたのは残念だったけどね。 全体的には人数も70~80名ぐらい(目測)で、とても和やかな一日となったんじゃないかな。
帰宅後、早速MP7のリポバッテリー化計画を立てて、今現在は二丁共リポ仕様MP7になりました。
次回、マルゼンCA870ソウドオフ購入報告に続きます。
成将もVSR調子よかったな
安物だけどリポ充電器とバッテリ購入! トリガートークのコネクタがどこも売り切れだったから、ラジコンのコネクタ取っ払って流用・・・
2015年01月12日
MP7追加購入!!
先日購入したMP7(マルイ電動)だが、めちゃくちゃ良い!!
やはり一日中走り回るサバゲーに於いて、軽さは本当に素晴らしい武器となるね。
そしてMP7の強さは軽さだけではない。
何よりも、発射時の静粛性が素晴らしいと思う。 ノーブランドの安物サプレッサーでも十分すぎるほど静かだ。
まあ、普段次世代のガチャンガチャンというリコイル音に慣れてしまっている事もあるのだろうけど、フィールド内では静かな部類に入るんじゃないかな?
初速こそ0.2g(マルイベアリングバイオ)で70m/s程度と少し頼り無い数字ではあるけれど、ARやSRなんかと真正面から撃ち合わずにダッシュ からの裏どりの立ち回りで全然勝てる訳だし、裏どりしてからも、その静粛性で位置バレが少なく、いまのところ所有武器の中ではある意味最強
クラスの武器になってるんじゃないかな? (なかなかそんなにうまくいかないんだけどね)
・・・と、今MP7にゾッコンになっている俺は、息子と二人でMP7でアタッカーを目指したく、MP7の追加購入に至った訳であります!!
次回、1月11日BEAM定例会で実戦投入報告します。

aimpointのパチT-1でも乗せよっかな~
やはり一日中走り回るサバゲーに於いて、軽さは本当に素晴らしい武器となるね。
そしてMP7の強さは軽さだけではない。
何よりも、発射時の静粛性が素晴らしいと思う。 ノーブランドの安物サプレッサーでも十分すぎるほど静かだ。
まあ、普段次世代のガチャンガチャンというリコイル音に慣れてしまっている事もあるのだろうけど、フィールド内では静かな部類に入るんじゃないかな?
初速こそ0.2g(マルイベアリングバイオ)で70m/s程度と少し頼り無い数字ではあるけれど、ARやSRなんかと真正面から撃ち合わずにダッシュ からの裏どりの立ち回りで全然勝てる訳だし、裏どりしてからも、その静粛性で位置バレが少なく、いまのところ所有武器の中ではある意味最強
クラスの武器になってるんじゃないかな? (なかなかそんなにうまくいかないんだけどね)
・・・と、今MP7にゾッコンになっている俺は、息子と二人でMP7でアタッカーを目指したく、MP7の追加購入に至った訳であります!!
次回、1月11日BEAM定例会で実戦投入報告します。
aimpointのパチT-1でも乗せよっかな~