2014年12月26日
2014.12.21フォレストユニオン定例会
2014.12.21 フォレストユニオン定例会に参加した。
この場所は、おととしの6月にサバゲーデビューを果たした場所だ。
まだBDUも持っておらず、ワー〇マンの迷彩ツナギにMCのチェストリグで、息子と二人右も左もわからない状態で、マルイのM4とMP5でド緊張状態のデビューだった事が鮮明に思い出される。
あれから約2年半、全て中華の安物であるものの、装備もずいぶんと充実したものだ。
興味本位で入ったサバゲーだったが、ここまでドハマりするとは、自分でも驚きだ。
当時、小学校4年生の息子と共通の趣味を持ちたくて、何かないかと考えていた時、たどりついたのが、サバゲーだった。
小学生に18禁の銃を持たせて・・・子供が大人の遊びに入るなんて・・・教育上の問題が・・・などと、いろいろな意見はあると思うのだが、私の持論ではこれらの事については、全て親である私自身が全て責任を取るという事でどうにかなるものではないか? それよりも、親子で夢中になれる趣味を持って、たくさんの大人の方たちに囲まれて成長する方が、それこそ教育上の・・・って面ではプラスになるんじゃないかな?と勝手な解釈をさせて頂いている。 結果としては、今のところ思惑通りに進んでいるのは、とても喜ばしい事だ。 いつまで一緒に野山を駆けずり回ってくれるのかな? 中学生になったら、部活や友達との付き合いが重要になってくるだろうから、来年までかな? なんて考えていると、今サバゲーをやれている事が本当に幸せな事なんだなぁと思う。
前置きは長くなったが、ゲームはというと、全体で約120~130人余りの人数で、少々多いものの白熱したゲームとなった。
ヘッドショットに比べると、フィールドが狭いのか、スタートダッシュからの接敵がやたらと早い。
最初のゲームでは、早々にhitを取られてしまった。
今回VSRはお休みとして、私がSCAR-HとG18、息子はMP-7とG26アドヴァンスだ。
やっぱりVSRは持っていけばよかったなぁ、森フィールドとはいえ、開けた場所が多く射線も良く通る為、スナイパーやったら楽しかっただろうななんて思っていたら、やぐらからの撃ちおろしでバシバシhit取れてSCARが大活躍だった。
このフィールドのもう一つ面白いのはU-BOXだろう。 インドアフィールドとなりなかなかタクティコーなゲームが出来る。
U-BOX内に隠れている敵チーム5名を殲滅させるゲームで、大好きなゲームだ。
開始早々にU-BOXに突入を目指し、ダッシュをかます・・・が、入口渋滞が・・・。 早く突入しないと敵方の救援部隊がくる為、ここでモタつくわけにいかないのに~。 無理やりブッコンで見たものの、突入したのは俺一人・・・。 当然待ち構えた敵から蜂の巣にされ(笑) 一発も撃たずにやられてしまった。 やっぱ、せっかくチーム組んでるんだから、一気に数で制圧するような展開じゃないときついね。 お揃いのチームパッチむなしく、統制が全くとれてなかったね。 まあ、こんな事をブツクサ考えられるのもサバゲーの楽しみ方の一部だよね。
全体をとおして、初回から双方にゾンビ報告やオーバーキル報告が出る等、少々残念な面もあったが、一日中走りまわって本当に楽しかった。
SSFのチームパッチも出来た事だし、チームとしての連携や戦術ももっと練習できたらいいな。

最近、ゲーム中の写真撮ってもらってないなぁ・・・

いいなぁ、エッチャンとルーキーのyasu
この場所は、おととしの6月にサバゲーデビューを果たした場所だ。
まだBDUも持っておらず、ワー〇マンの迷彩ツナギにMCのチェストリグで、息子と二人右も左もわからない状態で、マルイのM4とMP5でド緊張状態のデビューだった事が鮮明に思い出される。
あれから約2年半、全て中華の安物であるものの、装備もずいぶんと充実したものだ。
興味本位で入ったサバゲーだったが、ここまでドハマりするとは、自分でも驚きだ。
当時、小学校4年生の息子と共通の趣味を持ちたくて、何かないかと考えていた時、たどりついたのが、サバゲーだった。
小学生に18禁の銃を持たせて・・・子供が大人の遊びに入るなんて・・・教育上の問題が・・・などと、いろいろな意見はあると思うのだが、私の持論ではこれらの事については、全て親である私自身が全て責任を取るという事でどうにかなるものではないか? それよりも、親子で夢中になれる趣味を持って、たくさんの大人の方たちに囲まれて成長する方が、それこそ教育上の・・・って面ではプラスになるんじゃないかな?と勝手な解釈をさせて頂いている。 結果としては、今のところ思惑通りに進んでいるのは、とても喜ばしい事だ。 いつまで一緒に野山を駆けずり回ってくれるのかな? 中学生になったら、部活や友達との付き合いが重要になってくるだろうから、来年までかな? なんて考えていると、今サバゲーをやれている事が本当に幸せな事なんだなぁと思う。
前置きは長くなったが、ゲームはというと、全体で約120~130人余りの人数で、少々多いものの白熱したゲームとなった。
ヘッドショットに比べると、フィールドが狭いのか、スタートダッシュからの接敵がやたらと早い。
最初のゲームでは、早々にhitを取られてしまった。
今回VSRはお休みとして、私がSCAR-HとG18、息子はMP-7とG26アドヴァンスだ。
やっぱりVSRは持っていけばよかったなぁ、森フィールドとはいえ、開けた場所が多く射線も良く通る為、スナイパーやったら楽しかっただろうななんて思っていたら、やぐらからの撃ちおろしでバシバシhit取れてSCARが大活躍だった。
このフィールドのもう一つ面白いのはU-BOXだろう。 インドアフィールドとなりなかなかタクティコーなゲームが出来る。
U-BOX内に隠れている敵チーム5名を殲滅させるゲームで、大好きなゲームだ。
開始早々にU-BOXに突入を目指し、ダッシュをかます・・・が、入口渋滞が・・・。 早く突入しないと敵方の救援部隊がくる為、ここでモタつくわけにいかないのに~。 無理やりブッコンで見たものの、突入したのは俺一人・・・。 当然待ち構えた敵から蜂の巣にされ(笑) 一発も撃たずにやられてしまった。 やっぱ、せっかくチーム組んでるんだから、一気に数で制圧するような展開じゃないときついね。 お揃いのチームパッチむなしく、統制が全くとれてなかったね。 まあ、こんな事をブツクサ考えられるのもサバゲーの楽しみ方の一部だよね。
全体をとおして、初回から双方にゾンビ報告やオーバーキル報告が出る等、少々残念な面もあったが、一日中走りまわって本当に楽しかった。
SSFのチームパッチも出来た事だし、チームとしての連携や戦術ももっと練習できたらいいな。
最近、ゲーム中の写真撮ってもらってないなぁ・・・

いいなぁ、エッチャンとルーキーのyasu
2014年12月23日
Sunday Special Forceチームパッチ完成
ようやく我々Sunday Special Forceのチームパッチが完成したので報告します。
以前よりお揃いのチームパッチが欲しいねと話していたのだが、隊長のワタシを筆頭に絵心や、そこらへんのセンスを持ち合わせている者が一切おらず、なかなか行動に移せずにいたのだが、やはりお揃いのパッチを付けているゲーマーを見ていると、とても羨ましく、『デザインできねぇならパクッちまえばnet参考にすりゃぁいいんだべ』、と毎度の事ながらnet住人モードに入る。
そんな中で、ある程度の候補を絞り、組み合わせたデザインがこれ。

いろいろ精査した結果、上段のアルファベット表記の方に決定。
元々、ド初心者からの集まりだし、軍事関係にまるっきり疎いメンバーからなるチームなので、日曜大工とかサンデードライバー、みたいな
デザインが出来上がったところで、パッチの製作業者の選定に移る。
まるっきりの特注である事と、うちのメンバー数じゃ15枚がやっとの発注数で、気持ち良く且つ安く受けてくれるところなんてあるのかと、心配しながら、またまた職権をフル乱用して下請け業者に見積もりをとってみる。
しかし、出てきた見積もりを見て愕然・・・。 パッチ代そのものは1200円/枚とまあそこそこの値段だったのだが、型抜き代が50000円!!! 合計68000円って・・・。 一枚約4500円のパッチって誰が買うんじゃい! と、一社目は却下。
やっぱり専門の業者にお願いしようと、あちこちHPを見て選んだのが、マルト洋品店さんだった。
上記の写真デザインに細かく色の指定や、フォントの指定、寸法・配置の指定をしたものをメールにて送付した。
しばらくすると見積もり返信メールが来た。 なんと一枚〇〇〇円・・・・以上。 送料と振り込み手数料は別途のものの、千円しない値段でオリジナルワッペンを作ってくれるとの事。 もちろん即座に発注をした。
んで、完成したのがこれ

マルトさんの注刻を無視してsince2013の横にsurvival game teamなんて無理に入れてもらっちゃったんだど、小さ過ぎちゃったね。
今回16枚発注した

今回対応してくれたマルト洋品店さんは、細やかな確認メールや対応でとても安心してお任せできる業者さんでした。
商品到着後の連絡で、店名を出して良いか確認したところ、快くOKを頂けたので、このブログをみて下さっている方にも紹介したく、今回は実名を挙げさせて頂きました。
あ、リベート的な物はまったくもらっていませんので、ご安心を
んでもって、次回はお揃いチームパッチでテンションMAXの(?)フォレストユニオン定例会2014.12.21に続く・・・・・
以前よりお揃いのチームパッチが欲しいねと話していたのだが、隊長のワタシを筆頭に絵心や、そこらへんのセンスを持ち合わせている者が一切おらず、なかなか行動に移せずにいたのだが、やはりお揃いのパッチを付けているゲーマーを見ていると、とても羨ましく、『デザインできねぇなら
そんな中で、ある程度の候補を絞り、組み合わせたデザインがこれ。
いろいろ精査した結果、上段のアルファベット表記の方に決定。
元々、ド初心者からの集まりだし、軍事関係にまるっきり疎いメンバーからなるチームなので、日曜大工とかサンデードライバー、みたいな
ヘッポコ感のあるチーム名にしたかったのがあって、なんだか活字で特殊部隊とかってなってるのが、異様に気恥ずかしくなっちゃってね・・・。
デザインが出来上がったところで、パッチの製作業者の選定に移る。
まるっきりの特注である事と、うちのメンバー数じゃ15枚がやっとの発注数で、気持ち良く且つ安く受けてくれるところなんてあるのかと、心配しながら、またまた職権をフル乱用して下請け業者に見積もりをとってみる。
しかし、出てきた見積もりを見て愕然・・・。 パッチ代そのものは1200円/枚とまあそこそこの値段だったのだが、型抜き代が50000円!!! 合計68000円って・・・。 一枚約4500円のパッチって誰が買うんじゃい! と、一社目は却下。
やっぱり専門の業者にお願いしようと、あちこちHPを見て選んだのが、マルト洋品店さんだった。
上記の写真デザインに細かく色の指定や、フォントの指定、寸法・配置の指定をしたものをメールにて送付した。
しばらくすると見積もり返信メールが来た。 なんと一枚〇〇〇円・・・・以上。 送料と振り込み手数料は別途のものの、千円しない値段でオリジナルワッペンを作ってくれるとの事。 もちろん即座に発注をした。
んで、完成したのがこれ
マルトさんの注刻を無視してsince2013の横にsurvival game teamなんて無理に入れてもらっちゃったんだど、小さ過ぎちゃったね。
今回16枚発注した
今回対応してくれたマルト洋品店さんは、細やかな確認メールや対応でとても安心してお任せできる業者さんでした。
商品到着後の連絡で、店名を出して良いか確認したところ、快くOKを頂けたので、このブログをみて下さっている方にも紹介したく、今回は実名を挙げさせて頂きました。
あ、リベート的な物はまったくもらっていませんので、ご安心を

んでもって、次回はお揃いチームパッチでテンションMAXの(?)フォレストユニオン定例会2014.12.21に続く・・・・・
2014年12月01日
2014.11.30 HEAD SHOT定例会
2014.11.30 HEAD SHOT定例会の報告です。
今回の参加者は5名。
いつもの通り栗さんの車で現地に向かう。
8時30分ごろ現地に到着。 昨日までの雨の影響により、テーブルは全て湿っており、セーフティには少々水たまりが残っている。
幸い椅子に関しては、すぐにスタッフの方が拭いていてくれていたので、濡れている事は無かった。
朝の支度にとりかかり、早速弾速チェックへ。 ここで大問題が発生した。 順番待ちを俺→成将→栗さんとしていたのだが、栗さんの順番が廻ってきた時、スタッフより「いいですね~親子三代で~」と、要するに栗さんが爺ちゃんで俺が栗さんの息子、んで成将が孫だと・・・栗さんも全く予想できないコメにすぐさま返答する言葉が出てこず、作り笑いでうなづく始末・・・これには俺たち大爆笑だった。(しばらくネタになっちゃうね、お爺ちゃん、いや栗さん)
9時を回る頃にはセーフティは満席状態。 HEAD SHOTにはしょっちゅう来ているが、こんなに混雑しているのは初めてだ。 どうやらこの日の参加者は220人オーバーだったそうだ。 この大人数により、スタッフにも混乱が見られる。 朝のミーティングも大幅な遅れが出て、ゲーム開始は10:30となってしまった。
初回、VSRを背中にMP7で飛び出し、バッタバッタと相手を倒し三階級特進を頂く脳内ゲームとは裏腹に、猛ダッシュで突っ込んだブッシュ内でMP7からVSRにスイッチするにも、二重にかけたスリングが絡み合いテンパる俺・・・。 当然相手は、ブッシュの中でモゴモゴと動く物体に一斉射撃。 開幕1分少々で死亡・・・。 やっぱFPSゲームみたいにはいかないね。
初回のショックをそのまま引きずった俺は二回戦以降も全くダメ・・・。 午前中の最終ゲームにようやく2hit採ったが、それまでゼロhitの俺は「もうだめだ、俺センス無いからもうサバゲー卒業だ・・・」と、ずっとふて腐れ状態だった。
失意の中、昼飯をとり恒例のハンドガン戦へ。 この気温で活躍が見込めないと思っていたG18Cが以外にも調子よく、高hit数をマークできた。(今回良かったのはこれだけだったな)
HEAD SHOTは全体にウッドチップがまかれていて本来は水はけが非常によりいのだが、一日を通して日差しも気温も上がらず、フィールドは各所にぬかるみが残る状態だった。
ハンドガン戦を終えて、調子が上がってきたぞ~と、調子に乗った俺はまた開始早々ブッシュへ向けて猛ダッシュ・・・まんまとぬかるみに足を取られ大転倒!! 何とかSCARのバレルは守ったものの、右ひざと腰に差したG18が泥だらけに・・・。
・・・とまあ、散々な結果とはなってしまったが、これもまたサバゲーの楽しさなのかな?と思う。 いい年こいて猛ダッシュをかまして大転倒なんてこの趣味以外じゃ中々経験できるものじゃないしね。
人数も多くて大変だったけど、HEAD SHOTはやっぱり面白いね。

俺はこの白いヒゲがカッコイイなと思っているんだけど、まさかの・・・(笑)

今回の参加者は5名。
いつもの通り栗さんの車で現地に向かう。
8時30分ごろ現地に到着。 昨日までの雨の影響により、テーブルは全て湿っており、セーフティには少々水たまりが残っている。
幸い椅子に関しては、すぐにスタッフの方が拭いていてくれていたので、濡れている事は無かった。
朝の支度にとりかかり、早速弾速チェックへ。 ここで大問題が発生した。 順番待ちを俺→成将→栗さんとしていたのだが、栗さんの順番が廻ってきた時、スタッフより「いいですね~親子三代で~」と、要するに栗さんが爺ちゃんで俺が栗さんの息子、んで成将が孫だと・・・栗さんも全く予想できないコメにすぐさま返答する言葉が出てこず、作り笑いでうなづく始末・・・これには俺たち大爆笑だった。(しばらくネタになっちゃうね、お爺ちゃん、いや栗さん)
9時を回る頃にはセーフティは満席状態。 HEAD SHOTにはしょっちゅう来ているが、こんなに混雑しているのは初めてだ。 どうやらこの日の参加者は220人オーバーだったそうだ。 この大人数により、スタッフにも混乱が見られる。 朝のミーティングも大幅な遅れが出て、ゲーム開始は10:30となってしまった。
初回、VSRを背中にMP7で飛び出し、バッタバッタと相手を倒し三階級特進を頂く脳内ゲームとは裏腹に、猛ダッシュで突っ込んだブッシュ内でMP7からVSRにスイッチするにも、二重にかけたスリングが絡み合いテンパる俺・・・。 当然相手は、ブッシュの中でモゴモゴと動く物体に一斉射撃。 開幕1分少々で死亡・・・。 やっぱFPSゲームみたいにはいかないね。
初回のショックをそのまま引きずった俺は二回戦以降も全くダメ・・・。 午前中の最終ゲームにようやく2hit採ったが、それまでゼロhitの俺は「もうだめだ、俺センス無いからもうサバゲー卒業だ・・・」と、ずっとふて腐れ状態だった。
失意の中、昼飯をとり恒例のハンドガン戦へ。 この気温で活躍が見込めないと思っていたG18Cが以外にも調子よく、高hit数をマークできた。(今回良かったのはこれだけだったな)
HEAD SHOTは全体にウッドチップがまかれていて本来は水はけが非常によりいのだが、一日を通して日差しも気温も上がらず、フィールドは各所にぬかるみが残る状態だった。
ハンドガン戦を終えて、調子が上がってきたぞ~と、調子に乗った俺はまた開始早々ブッシュへ向けて猛ダッシュ・・・まんまとぬかるみに足を取られ大転倒!! 何とかSCARのバレルは守ったものの、右ひざと腰に差したG18が泥だらけに・・・。
・・・とまあ、散々な結果とはなってしまったが、これもまたサバゲーの楽しさなのかな?と思う。 いい年こいて猛ダッシュをかまして大転倒なんてこの趣味以外じゃ中々経験できるものじゃないしね。
人数も多くて大変だったけど、HEAD SHOTはやっぱり面白いね。

俺はこの白いヒゲがカッコイイなと思っているんだけど、まさかの・・・(笑)