2014年11月27日
止まらない物欲orz MP7編
先日ヤフオクったSG552のレビューはおろか、フィールドでの使用も未だなのに、どうしてもMP7A1が欲しくなり、いつものごとく仕事そっちのけでエチゴヤ横浜店にハンドルを切る。
『在庫が無ければあきらめよう』・・・と心に言い聞かせながらエレベーターの2Fをポチリ。どうせ『いやぁ~売り切れちゃってますねぇ~』と切って捨てられるのだろうと思いながら、カウンターのお兄さんへ・・・。 『あのぅ、マルイの電動のMP7なんて在庫無いですy』 『あぁ、ありますよ!』
ってまさかの若干食い気味な在庫あり返答。
早速、箱から出してもらって見せてもらう事に。
ストックを一段階伸ばした状態で構えてみると、なんともしっくりきやがる。 重さも約1,5KGと、アラフォーオヤジの低下した持久力の強い味方だ。
やっぱりこれを買わない理由が見つからない。 (カネ? んなもん楽〇カードで支払いを来月にしちまえば) (ヨメ? んなもん前から持ってるハンドガンをちょっと外装カスタムしただけだと言い張れば) と、まったく根拠のない自信を胸にサプレッサーと190連マガジン1個持ってご購入。
こんな素晴らしい日に残業なんてしてられっか! と頑張る部下たちを横目に帰宅。
夕飯をビールで一気に流し込んで、早速部屋に籠る。 久しぶりの新品の御開帳だ! ニヤニヤしながら梱包を解く。
ハンドガンにちょこっと毛が生えたような外観とは裏腹に、意外にもズシリと重さを感じるが、重量バランスの良さも手伝ってか、非常に構えやすい。 折りたたみ式のフォアグリップも良い感じだ。
開幕ダッシュでいつもの狙撃ポイントに突っ込み、VSRであらかたやっつけた後、VSRを背中にMP7にスイッチ→フラッグアタックへ・・・。
やばい、やばすぎる・・・。 30日のサバゲーまで我慢できねぇよ。 こりゃあ、明日も仕事になんねぇな。

サプレッサーを着けて、ストックもいっぱいまで伸ばした状態だけど、SCAR-Hと比較。 かわいい、かわいすぎるぜw グヘヘ

う~ん、どう見てもスリングスイベル入らなくね? パラコード行って来いさせるのもキツそうだな・・・
まあ、何かうまいこと考えるべ。
『在庫が無ければあきらめよう』・・・と心に言い聞かせながらエレベーターの2Fをポチリ。どうせ『いやぁ~売り切れちゃってますねぇ~』と切って捨てられるのだろうと思いながら、カウンターのお兄さんへ・・・。 『あのぅ、マルイの電動のMP7なんて在庫無いですy』 『あぁ、ありますよ!』
ってまさかの若干食い気味な在庫あり返答。
早速、箱から出してもらって見せてもらう事に。
ストックを一段階伸ばした状態で構えてみると、なんともしっくりきやがる。 重さも約1,5KGと、アラフォーオヤジの低下した持久力の強い味方だ。
やっぱりこれを買わない理由が見つからない。 (カネ? んなもん楽〇カードで支払いを来月にしちまえば) (ヨメ? んなもん前から持ってるハンドガンをちょっと外装カスタムしただけだと言い張れば) と、まったく根拠のない自信を胸にサプレッサーと190連マガジン1個持ってご購入。
こんな素晴らしい日に残業なんてしてられっか! と頑張る部下たちを横目に帰宅。
夕飯をビールで一気に流し込んで、早速部屋に籠る。 久しぶりの新品の御開帳だ! ニヤニヤしながら梱包を解く。
ハンドガンにちょこっと毛が生えたような外観とは裏腹に、意外にもズシリと重さを感じるが、重量バランスの良さも手伝ってか、非常に構えやすい。 折りたたみ式のフォアグリップも良い感じだ。
開幕ダッシュでいつもの狙撃ポイントに突っ込み、VSRであらかたやっつけた後、VSRを背中にMP7にスイッチ→フラッグアタックへ・・・。
やばい、やばすぎる・・・。 30日のサバゲーまで我慢できねぇよ。 こりゃあ、明日も仕事になんねぇな。
サプレッサーを着けて、ストックもいっぱいまで伸ばした状態だけど、SCAR-Hと比較。 かわいい、かわいすぎるぜw グヘヘ
う~ん、どう見てもスリングスイベル入らなくね? パラコード行って来いさせるのもキツそうだな・・・
まあ、何かうまいこと考えるべ。
2014年11月19日
久しぶりの風邪 そして武器追加
月曜日からのダルさ、関節の痛みはサバゲーによるものだと思っていた。
しかし、昨晩より悪寒を伴い、仕事も早々に片づけ帰宅する。
家に帰っても悪寒は続き、どうやらこの症状は風邪だと言うことにようやく気付いた。
『〇〇は風邪をひかない』という言葉がある。 しかし、いくら〇〇でも人間である以上、風邪くらいはひくものだ。
ただ〇〇なだけに自分が風邪をひいた事に気付かない・・・。
『〇〇は風邪をひいても気づかない』・・・という結論に達した。
風邪をひいたと言っても、意外と本人は元気。 食欲どころか晩酌もできるくらい。でも何かで聞いた話で、アルコールの過剰摂取は体の免疫力を低下させる、というのを思い出し、一度口をつけてしまうと適量摂取では済まなくなってしまう自分に自主規制として、ビールの代わりに葛根湯を飲んで床に就く・・・。
目覚めると、昨日までの悪寒はすっかり収まってはいるが、ひどい頭痛だ。念のため大事をとって今日はお休みをいただく事に・・・。
”おきらくサラリーマン”という素晴らしい職に就けた自分を褒めてあげたいくらいだ。
さて、平日に誰もいない自宅でゴロゴロとのんびりするのは、最初の2時間程度は気持ち良かったのだか、子どもも妻もいなく、非常に退屈だ。
おまけに葛根湯が効いたのか、頭痛もすっかり治まっている。
通常の職業従事者はここで出勤を決意するのだろうが、そこはお気楽サラリーマン、日曜日に息子に貸したM4のメンテナンスに取りかかる。
ホップパッキンを交換して、バレルを磨いて・・・。
と、そこで先日購入したSIG SG552の報告がまだだった事を思い出す。
一日中走り回るサバゲーにおいて、SCAR-Hの重さに自分の体がついていかないという何とも情けない悩みから、以前より軽い・短い・取り回し最高この3条件がそろった銃を探していた。
~ここから回想~
仕事中も、寝る前も便所にいる時でさえも、携帯片手にあれこれ検索する。
そこで見つけたのがSG552だ。
SIG SG552SEALs なんて名前を冠しており、さも”SEALsに制式採用された銃です”みたいな雰囲気だが、これは単なるマルイのキャッチコピーみたいなものだそうで、実際の採用実績はないそうだ。
まあ、そんな軍事ヲタのウンチクなぞどうでも良くミリタリーマニアの方には鼻で笑われそうな銃ではあるが、さっそくヤフオクる。
商品は土曜日に到着した。
各所の点検に取りかかるが、中古の割には状態も良く、分解の痕跡も無い。 これは良い買い物をした!と、バッテリーをつなぎ試射する事に。
妙な異音もなく、セミのキレも悪くないようだ。 初速も83.5m/sと合格ラインだと思ったところで、セレクターをフルオートに・・・。
・・・ん? セレクターを戻し、再度フルに、・・・・・んんん? ・・・どうやらフルオートのセレクター廻りが逝かれているようだ。 まあ、ヤフオクだしこんなもんだろうと半分あきらめたところで、セミとフルの間くらいのポジションに入れるとフルオートで撃てることが判明。 明日の出撃時には、とりあえずダマシで使う事にした。 原因もわかっているし、修理も難しくなさそうなので、よしとしよう。
結局、このSG552は前回のブログにも書いたが、同伴した新人君に貸してあげる事になり、自身での実戦レビューは先送りになることに・・・

到着時のドノーマルの状態

ウチにあったスリムサイレンサーとフォアグリップ、ライトを乗っけてみた。
おお、なかなかタクティコーじゃないか?! サイレンサーは太いやつでグリップも長いやつにしよう。と、さっそくポチる俺。
ダットサイトは少し調べてからだな。
しかし、昨晩より悪寒を伴い、仕事も早々に片づけ帰宅する。
家に帰っても悪寒は続き、どうやらこの症状は風邪だと言うことにようやく気付いた。
『〇〇は風邪をひかない』という言葉がある。 しかし、いくら〇〇でも人間である以上、風邪くらいはひくものだ。
ただ〇〇なだけに自分が風邪をひいた事に気付かない・・・。
『〇〇は風邪をひいても気づかない』・・・という結論に達した。
風邪をひいたと言っても、意外と本人は元気。 食欲どころか晩酌もできるくらい。でも何かで聞いた話で、アルコールの過剰摂取は体の免疫力を低下させる、というのを思い出し、一度口をつけてしまうと適量摂取では済まなくなってしまう自分に自主規制として、ビールの代わりに葛根湯を飲んで床に就く・・・。
目覚めると、昨日までの悪寒はすっかり収まってはいるが、ひどい頭痛だ。念のため大事をとって今日はお休みをいただく事に・・・。
”おきらくサラリーマン”という素晴らしい職に就けた自分を褒めてあげたいくらいだ。
さて、平日に誰もいない自宅でゴロゴロとのんびりするのは、最初の2時間程度は気持ち良かったのだか、子どもも妻もいなく、非常に退屈だ。
おまけに葛根湯が効いたのか、頭痛もすっかり治まっている。
通常の職業従事者はここで出勤を決意するのだろうが、そこはお気楽サラリーマン、日曜日に息子に貸したM4のメンテナンスに取りかかる。
ホップパッキンを交換して、バレルを磨いて・・・。
と、そこで先日購入したSIG SG552の報告がまだだった事を思い出す。
一日中走り回るサバゲーにおいて、SCAR-Hの重さに自分の体がついていかないという何とも情けない悩みから、以前より軽い・短い・取り回し最高この3条件がそろった銃を探していた。
~ここから回想~
仕事中も、寝る前も便所にいる時でさえも、携帯片手にあれこれ検索する。
そこで見つけたのがSG552だ。
SIG SG552SEALs なんて名前を冠しており、さも”SEALsに制式採用された銃です”みたいな雰囲気だが、これは単なるマルイのキャッチコピーみたいなものだそうで、実際の採用実績はないそうだ。
まあ、
商品は土曜日に到着した。
各所の点検に取りかかるが、中古の割には状態も良く、分解の痕跡も無い。 これは良い買い物をした!と、バッテリーをつなぎ試射する事に。
妙な異音もなく、セミのキレも悪くないようだ。 初速も83.5m/sと合格ラインだと思ったところで、セレクターをフルオートに・・・。
・・・ん? セレクターを戻し、再度フルに、・・・・・んんん? ・・・どうやらフルオートのセレクター廻りが逝かれているようだ。 まあ、ヤフオクだしこんなもんだろうと半分あきらめたところで、セミとフルの間くらいのポジションに入れるとフルオートで撃てることが判明。 明日の出撃時には、とりあえずダマシで使う事にした。 原因もわかっているし、修理も難しくなさそうなので、よしとしよう。
結局、このSG552は前回のブログにも書いたが、同伴した新人君に貸してあげる事になり、自身での実戦レビューは先送りになることに・・・
到着時のドノーマルの状態
ウチにあったスリムサイレンサーとフォアグリップ、ライトを乗っけてみた。
おお、なかなかタクティコーじゃないか?! サイレンサーは太いやつでグリップも長いやつにしよう。と、さっそくポチる俺。
ダットサイトは少し調べてからだな。
2014年11月17日
2014.11.16 VISION定例会
11/16 VISIONの定例会に参加した。
今日の参加者は9名と我々チームの中ではなかなかの大所帯だ。
今回も初参戦が2名。 朝の準備と同時にルールやマナー等を教える。
徐々にではあるが、隊員が増えてくれるのはうれしい事だ。
しかし、朝からトラブル発生!! 新人君に貸してあげる予定で持参した
TAVORのアレがなんとアレで一日没収されてしまう事に・・・
過去にVSRで同様のトラブルを起こしてしまった反省でギリギリセッティングは
していなく、しっかりマージンは見たセッティングしかしていなかったのにまさかの・・・。
スタッフさん、気分を害された他の参加者のみなさん大変申し訳ありませんでした。
次回からは前日までにすべての持ち込み銃の弾速チェックする事を誓います。
仕方なくSCAR-Hをメンテナンスに出した時用にと購入したSIG552を貸す事になる。
VISIONは全体を集めての朝礼が無く、各々の席にて説明を受ける事になる。
これは最近やたらと装備が増えてきて忙しい朝の下準備にはありがたいことだ。
最近はずっとHEAD SHOTにハマっていて、久しぶりの森林戦にとても苦戦をした。
序盤は全く敵を見つけることができず、なまっちょろい俺たちはVISIONの猛者たちの餌食となってしまう場面が多かった。
ゲームをこなしていくうちに段々と慣れが出てきたのか、栗さんがフラッグをGET!!
早々にkillされた俺は栗さんの初フラッグの瞬間に残念ながら立ち合う事はできなかった。
午後の攻防戦では2か所のフラッグを落とすルールで、片方のフラッグをGETする事に成功!!
完全に味方がお膳立てしてくれた”ごっちゃんフラッグ”ではあったが、自身2度目のフラッグGETに
気分は最高潮となった。
やはり敵の位置がなかなか視認できない森林戦の緊張感は市街地戦では味わえないものだ。 今回人数も60名程度とユニオン系の定例では考えられないほどの少人数で、ゲームバランスや進行の速さ等もふくめ、VISIONのクオリティに大満足の参加となった。

栗さん、土嚢に隠れちゃってるし(笑)

エッちゃん、久しぶりに写真に載ったな。

スタッフさんに撮ってもらった集合写真
次回は11/30 HEAD SHOT定例会報告の予定です。
今日の参加者は9名と我々チームの中ではなかなかの大所帯だ。
今回も初参戦が2名。 朝の準備と同時にルールやマナー等を教える。
徐々にではあるが、隊員が増えてくれるのはうれしい事だ。
しかし、朝からトラブル発生!! 新人君に貸してあげる予定で持参した
TAVORのアレがなんとアレで一日没収されてしまう事に・・・
過去にVSRで同様のトラブルを起こしてしまった反省でギリギリセッティングは
していなく、しっかりマージンは見たセッティングしかしていなかったのにまさかの・・・。
スタッフさん、気分を害された他の参加者のみなさん大変申し訳ありませんでした。
次回からは前日までにすべての持ち込み銃の弾速チェックする事を誓います。
仕方なくSCAR-Hをメンテナンスに出した時用にと購入したSIG552を貸す事になる。
VISIONは全体を集めての朝礼が無く、各々の席にて説明を受ける事になる。
これは最近やたらと装備が増えてきて忙しい朝の下準備にはありがたいことだ。
最近はずっとHEAD SHOTにハマっていて、久しぶりの森林戦にとても苦戦をした。
序盤は全く敵を見つけることができず、なまっちょろい俺たちはVISIONの猛者たちの餌食となってしまう場面が多かった。
ゲームをこなしていくうちに段々と慣れが出てきたのか、栗さんがフラッグをGET!!
早々にkillされた俺は栗さんの初フラッグの瞬間に残念ながら立ち合う事はできなかった。
午後の攻防戦では2か所のフラッグを落とすルールで、片方のフラッグをGETする事に成功!!
完全に味方がお膳立てしてくれた”ごっちゃんフラッグ”ではあったが、自身2度目のフラッグGETに
気分は最高潮となった。
やはり敵の位置がなかなか視認できない森林戦の緊張感は市街地戦では味わえないものだ。 今回人数も60名程度とユニオン系の定例では考えられないほどの少人数で、ゲームバランスや進行の速さ等もふくめ、VISIONのクオリティに大満足の参加となった。

栗さん、土嚢に隠れちゃってるし(笑)

エッちゃん、久しぶりに写真に載ったな。
スタッフさんに撮ってもらった集合写真
次回は11/30 HEAD SHOT定例会報告の予定です。
2014年11月17日
2014.10.12 HEAD SHOT定例会
11/16のビジョンVISHON定例会報告を書こうとしたところ、
前回のHEAD SHOT定例会の下書きのまま忘れていたことに気づき
いまさらのUPとなります。
ここから本文↓
3か月の夏休みを経て、久しぶりのサバゲーに行ってきた。
今回は成将・栗さん・栗さんの友達二人を含め5人での参加となる。
栗さんの友達二人は今回が初めてのサバゲーでとても緊張した様子だ。
少し肌寒い中ミーティングを終え準備にとりかかる。
今回準備した武器はSCAR-H VSR-10二丁 P-90TR G18C G26アドヴァンスだ。
久しぶりのゲームに緊張をしながら開始直後にブッシュに向けて全力ダッシュ。
栗さんを先頭にバックアップの体制を取る。
予想どおり攻め上がってきた黄色チームを待ちうけることが出来た。
敵の位置からこちらはまったく見えないため、栗さんと一緒に入れ食い状態の
黄色チームを次々と頂く事に成功!! チームの勝利に貢献できた。・・・と自己満。
二戦目以降も栗さんを筆頭にかなりの戦功を納めることができた。
終盤のキャットウォークでは俺を先頭として成将・栗さんのバックアップで
黄色チームの裏どりに成功。 見える敵を片っ端から片づけると、すぐ真横の2階
から猛烈な攻撃を受けてしまう。 混乱のなか、栗さんに確認をお願いすると、
どうやらこちらを攻撃しているのは、敵と勘違いしていた赤チームの人だった。
撃たれないように気を付けながら、腕のマーカーを高く上げ、ようやく勘違いに気付いて
もらえた。 FFが起きる事無くお互い生き残れたのは不幸中の幸いだった。
ド緊張の初陣の二人も中々前線に上がる事はできないものの、とても楽しくゲームを
することができたようだ。
今回VSRの調子がいまいちだったので、次回までにはきっちり調整をしておこう。
↑本文おわり
約一か月くらい前の事だけど、おとといの夕食も思い出す事ができないような私では
この中途半端な日記を締めるような内容を思い出す事が出来るはずもなく、尻切れトンボのような
UPとなりました。



俺だけ写真無いし・・・。
前回のHEAD SHOT定例会の下書きのまま忘れていたことに気づき
いまさらのUPとなります。
ここから本文↓
3か月の夏休みを経て、久しぶりのサバゲーに行ってきた。
今回は成将・栗さん・栗さんの友達二人を含め5人での参加となる。
栗さんの友達二人は今回が初めてのサバゲーでとても緊張した様子だ。
少し肌寒い中ミーティングを終え準備にとりかかる。
今回準備した武器はSCAR-H VSR-10二丁 P-90TR G18C G26アドヴァンスだ。
久しぶりのゲームに緊張をしながら開始直後にブッシュに向けて全力ダッシュ。
栗さんを先頭にバックアップの体制を取る。
予想どおり攻め上がってきた黄色チームを待ちうけることが出来た。
敵の位置からこちらはまったく見えないため、栗さんと一緒に入れ食い状態の
黄色チームを次々と頂く事に成功!! チームの勝利に貢献できた。・・・と自己満。
二戦目以降も栗さんを筆頭にかなりの戦功を納めることができた。
終盤のキャットウォークでは俺を先頭として成将・栗さんのバックアップで
黄色チームの裏どりに成功。 見える敵を片っ端から片づけると、すぐ真横の2階
から猛烈な攻撃を受けてしまう。 混乱のなか、栗さんに確認をお願いすると、
どうやらこちらを攻撃しているのは、敵と勘違いしていた赤チームの人だった。
撃たれないように気を付けながら、腕のマーカーを高く上げ、ようやく勘違いに気付いて
もらえた。 FFが起きる事無くお互い生き残れたのは不幸中の幸いだった。
ド緊張の初陣の二人も中々前線に上がる事はできないものの、とても楽しくゲームを
することができたようだ。
今回VSRの調子がいまいちだったので、次回までにはきっちり調整をしておこう。
↑本文おわり
約一か月くらい前の事だけど、おとといの夕食も思い出す事ができないような私では
この中途半端な日記を締めるような内容を思い出す事が出来るはずもなく、尻切れトンボのような
UPとなりました。



俺だけ写真無いし・・・。