2016年05月12日
C/A KC-89(KTR-08) プチカスタム
前回のボッチ定例会で感じたKTR−08の不満点を解決すべくプチカスタムをしました。
不満点
・パコン!パコン!って軽〜い発射音
(もちっとセミのキレを良くしたい)
・初速83m/s
(充分ではあるけど90台には乗せたいね)
・マルイバイオ0.2gでHOP効き不足
(30m以遠で落下し始める弾道。せめて35mは飛んで欲しいな)
この個体は中古購入で、前オーナーさんが施してくれていたカスタム
・チャンバー 東京マルイ純正
・ホップパッキン 東京マルイ純正
・メカボックス 東京マルイ純正
・各ギア 東京マルイ純正
・シリンダー廻り 東京マルイ純正
ここまでは事前の情報で教えて頂いていたので今回のカスタムレシピは
・電気なまず(マルイ純正のがいいかな?)
・でんでん虫(バネ変えなくてもこれで初速稼げそうじゃね)
・EG1000モーター(どうせ机モーターなんでしょ?)
っとまあ、ド素人の私でもなんとかできるレベルのプチカスタムとなります。
んで、調整前の状態

相変わらずiponeで撮った写真をmacで取り込むと画像方向がおかしい…(なんで?)

ありゃま、モーター配線ハンダ付けかよ…
んで、外してみると…

オロ?”JAPAN"って書いてあるけど、この子どこの子?
って調べてみたら、マルイのEG700でした。初めて見たので知らんかった(新参ド素人丸出し感)

はい、何も言わないでください。ど素人感丸出しハンダ付けです…ハイ…

う〜ん、0.2発/秒程のサイクルアップ…。まあ、別にほぼフルオート撃たないからサイクルはどうでもいいんだけどね。
思いっきり気のせいんなんだろうけど、パコン!パコン!の発射音がパコッ!パコッ!ってなった感じ
(訳のわからない擬音スマソ)

気をとりなおして でんでんむしの組み込みです。

はい、パッカーん!
前オーナーさんの几帳面なメカボ調整が光ります。チョットグリス多めが好きな方なのね。
でも、各部の機密取りや細かい部分で技あり調整でとっても勉強になります。
シリンダー内のグリスは俺好みじゃなかったので、ここのグリス引きは俺流にして、でんでんむしブッコミました。
なまずは買い忘れです…

うぉ!いいじゃん! ほぼ要望通り! やっぱサイクルは計測誤差か?

10発計測しての最高初速がコチラ。 91.97m/s まじで狙い通りじゃん。
でんでんむしでバチっと保持位置決まったみたいね。
おっしゃ、あとは週末の定例会でIYH!するだけだぜ! 今回はメンバー6人参加だから
チーム内3対3に分けての対決が超楽しみ〜!
超楽しみといえばおまけでコッチも

お帰り、おれのMEGAちゃん。KSCから無事おつとめを果たされて帰ってきてくれました。
パラコード巻いて(今更感w) VLTOR(パチ)付けて SURE HIT乗っけてしっかりおめかししたので週末正式デビューです。
不満点
・パコン!パコン!って軽〜い発射音
(もちっとセミのキレを良くしたい)
・初速83m/s
(充分ではあるけど90台には乗せたいね)
・マルイバイオ0.2gでHOP効き不足
(30m以遠で落下し始める弾道。せめて35mは飛んで欲しいな)
この個体は中古購入で、前オーナーさんが施してくれていたカスタム
・チャンバー 東京マルイ純正
・ホップパッキン 東京マルイ純正
・メカボックス 東京マルイ純正
・各ギア 東京マルイ純正
・シリンダー廻り 東京マルイ純正
ここまでは事前の情報で教えて頂いていたので今回のカスタムレシピは
・電気なまず(マルイ純正のがいいかな?)
・でんでん虫(バネ変えなくてもこれで初速稼げそうじゃね)
・EG1000モーター(どうせ机モーターなんでしょ?)
っとまあ、ド素人の私でもなんとかできるレベルのプチカスタムとなります。
んで、調整前の状態
相変わらずiponeで撮った写真をmacで取り込むと画像方向がおかしい…(なんで?)
ありゃま、モーター配線ハンダ付けかよ…
んで、外してみると…
オロ?”JAPAN"って書いてあるけど、この子どこの子?
って調べてみたら、マルイのEG700でした。初めて見たので知らんかった(新参ド素人丸出し感)
はい、何も言わないでください。ど素人感丸出しハンダ付けです…ハイ…
う〜ん、0.2発/秒程のサイクルアップ…。まあ、別にほぼフルオート撃たないからサイクルはどうでもいいんだけどね。
思いっきり気のせいんなんだろうけど、パコン!パコン!の発射音がパコッ!パコッ!ってなった感じ
(訳のわからない擬音スマソ)
気をとりなおして でんでんむしの組み込みです。
はい、パッカーん!
前オーナーさんの几帳面なメカボ調整が光ります。チョットグリス多めが好きな方なのね。
でも、各部の機密取りや細かい部分で技あり調整でとっても勉強になります。
シリンダー内のグリスは俺好みじゃなかったので、ここのグリス引きは俺流にして、でんでんむしブッコミました。
なまずは買い忘れです…
うぉ!いいじゃん! ほぼ要望通り! やっぱサイクルは計測誤差か?
10発計測しての最高初速がコチラ。 91.97m/s まじで狙い通りじゃん。
でんでんむしでバチっと保持位置決まったみたいね。
おっしゃ、あとは週末の定例会でIYH!するだけだぜ! 今回はメンバー6人参加だから
チーム内3対3に分けての対決が超楽しみ〜!
超楽しみといえばおまけでコッチも
お帰り、おれのMEGAちゃん。KSCから無事おつとめを果たされて帰ってきてくれました。
パラコード巻いて(今更感w) VLTOR(パチ)付けて SURE HIT乗っけてしっかりおめかししたので週末正式デビューです。
2016年04月25日
AKファミリー追加
先日故障したSR-16の修理もまだだというのにまたまたいつもの悪い癖、衝動買いです。(中古ですが)
今回購入したのはClassic Army KC-89です。
以前買ったE&LのAKMでAK大好きおじさんになっちゃった訳なんですが、いかんせんサバゲーでの使用となると諸処の問題が・・・
・アイアンサイト狙いづらい
(はい、単なる技量不足です)
・レールが無いから光学機器付かない
(レール追加は嫌なのよ)
・固定ストックだと息子の体格的にちょっと厳しい
・でもこの”木!鉄!”の感じが気に入っているので、
カスタムベースにしたくない(パーツ集めるの費用掛かりすぎて無理)
モデル選び条件として
・メッチャたくてこーでおシャンティなのがいいな
(polenar tacticalのイケメン君が使ってるやつみたいな)
・レールガチ盛りでレシーバー上部にサイトをマウントできる事
(サイドマウントでもいいね)
・M4みたいなスライドストックがいいな
・上記条件でリーズナブルにね
(これ一番重要 試験出るよ!)
そんなこんなで色々ググってみた訳ですが、AK系のバリエって際限なくあるのね?
AKM買うまで47と74の区別もまともにできなかった俺には全くのお手上げ状態。
とありあえず、タクティカルなモデルって事でCYMAのタクティカルAKあたりからみてみたんだけど、もっとこうゴテ盛り感の強いやつをと、JGのBHI SOPMPDがいいじゃん!って一度はなったんだけどどこ探しもも売ってないのね?
完全に流行から取り残された感丸出しのこのタイミングでどこを探しても見つからず、コンプリートカスタムのブログを中心にモデル選びすることに。
んで、ようやくたどり着いたのが今回購入したKC-89なんですよ。
ちょっと調べてみたんだけど、実銃としてはKTR-03からの改修版の08をさらにどうのこうの…と、またお手上げ状態になってきたので、
そこらへんはハン◯ーズさんをはじめとして、ほかの詳しい方のブログに詳細がありますので、そちらを参考にされる事をお勧めします。
とまあ、いつもの通り前置きばかり長くなりましたが

うーん、タクティCOOL!!
超かっこいいぜ! 手元にあったマルイのグリップ付けちゃったけど

クレブス刻印入りのマグウェルやら、『カスタムしてるぜ!』っていうマグリリースレバーやら
(止めビス六角でカバーも無いのはご愛嬌。塗装もアララ...)

リアルな刻印やら(でもクソ浅いです。ウエスでスリスリやったら消えちゃいそう・・・)

レシーバーカバーはリブ付がいいなってのと、こちらも塗装のチープ感が否めないかな?

怪しく青光りする”鉄黒染め感”が超いい感じ。ここはE&Lの仕上げに近い感じ?

ちょいと残念ポイントはこのサイト・ガスチューブ・ガスブロックの仕上げかな。
わざとらしいザラっとした”鉄感”に残念な塗装って感じの仕上げはもう少し頑張って欲しい所だね。
セレクターとレーシーバーカバーは今後LCT製に換装予定。このフロント周りまで交換すると
かなりの出費になりそうなので、何か考えます。
あと、このSAWタイプのグリップが俺の手に全く馴染まない。 超ぶっといこのグリップwしっくりと握れるのって
相当手がデカくないと無理じゃね? 近くタクティカルのグリップに交換します。
『わかってねぇーなー坊や』とか色々後ろ指刺されそうな恐怖はありますが、まあ俺流ということで。

初速・サイクル共に安全マージンがしっかり保たれて安心だね。
ってこの個体は前オーナーさんがマルイメカボに換装された中古品で、きちんと調整されていました。
こんな感じでざっと外装関係のレビューとなりました。
これで次の定例会では大暴れしたいね。
ただ、こんなイケメンで優等生みたいなKC-89だけど、なんと重量は4.5KG!!
手元のハリケーンのパチホロ乗っけてpolenar...みたくしようとしたけど、マジで重すぎ。
四十肩が始まったオサーンには拷問ですよ。
バイポッドとドラマガ付けてLMGにでもしたいレベルです。
しばらくはT-1かC-MOREでも載せてIYHできたらと思います。
今回購入したのはClassic Army KC-89です。
以前買ったE&LのAKMでAK大好きおじさんになっちゃった訳なんですが、いかんせんサバゲーでの使用となると諸処の問題が・・・
・アイアンサイト狙いづらい
(はい、単なる技量不足です)
・レールが無いから光学機器付かない
(レール追加は嫌なのよ)
・固定ストックだと息子の体格的にちょっと厳しい
・でもこの”木!鉄!”の感じが気に入っているので、
カスタムベースにしたくない(パーツ集めるの費用掛かりすぎて無理)
モデル選び条件として
・メッチャたくてこーでおシャンティなのがいいな
(polenar tacticalのイケメン君が使ってるやつみたいな)
・レールガチ盛りでレシーバー上部にサイトをマウントできる事
(サイドマウントでもいいね)
・M4みたいなスライドストックがいいな
・上記条件でリーズナブルにね
(これ一番重要 試験出るよ!)
そんなこんなで色々ググってみた訳ですが、AK系のバリエって際限なくあるのね?
AKM買うまで47と74の区別もまともにできなかった俺には全くのお手上げ状態。
とありあえず、タクティカルなモデルって事でCYMAのタクティカルAKあたりからみてみたんだけど、もっとこうゴテ盛り感の強いやつをと、JGのBHI SOPMPDがいいじゃん!って一度はなったんだけどどこ探しもも売ってないのね?
完全に流行から取り残された感丸出しのこのタイミングでどこを探しても見つからず、コンプリートカスタムのブログを中心にモデル選びすることに。
んで、ようやくたどり着いたのが今回購入したKC-89なんですよ。
ちょっと調べてみたんだけど、実銃としてはKTR-03からの改修版の08をさらにどうのこうの…と、またお手上げ状態になってきたので、
そこらへんはハン◯ーズさんをはじめとして、ほかの詳しい方のブログに詳細がありますので、そちらを参考にされる事をお勧めします。
とまあ、いつもの通り前置きばかり長くなりましたが
うーん、タクティCOOL!!

超かっこいいぜ! 手元にあったマルイのグリップ付けちゃったけど
クレブス刻印入りのマグウェルやら、『カスタムしてるぜ!』っていうマグリリースレバーやら
(止めビス六角でカバーも無いのはご愛嬌。塗装もアララ...)
リアルな刻印やら(でもクソ浅いです。ウエスでスリスリやったら消えちゃいそう・・・)
レシーバーカバーはリブ付がいいなってのと、こちらも塗装のチープ感が否めないかな?
怪しく青光りする”鉄黒染め感”が超いい感じ。ここはE&Lの仕上げに近い感じ?
ちょいと残念ポイントはこのサイト・ガスチューブ・ガスブロックの仕上げかな。
わざとらしいザラっとした”鉄感”に残念な塗装って感じの仕上げはもう少し頑張って欲しい所だね。
セレクターとレーシーバーカバーは今後LCT製に換装予定。このフロント周りまで交換すると
かなりの出費になりそうなので、何か考えます。
あと、このSAWタイプのグリップが俺の手に全く馴染まない。 超ぶっといこのグリップwしっくりと握れるのって
相当手がデカくないと無理じゃね? 近くタクティカルのグリップに交換します。
『わかってねぇーなー坊や』とか色々後ろ指刺されそうな恐怖はありますが、まあ俺流ということで。
初速・サイクル共に安全マージンがしっかり保たれて安心だね。
ってこの個体は前オーナーさんがマルイメカボに換装された中古品で、きちんと調整されていました。
こんな感じでざっと外装関係のレビューとなりました。
これで次の定例会では大暴れしたいね。
ただ、こんなイケメンで優等生みたいなKC-89だけど、なんと重量は4.5KG!!
手元のハリケーンのパチホロ乗っけてpolenar...みたくしようとしたけど、マジで重すぎ。
四十肩が始まったオサーンには拷問ですよ。
バイポッドとドラマガ付けてLMGにでもしたいレベルです。
しばらくはT-1かC-MOREでも載せてIYHできたらと思います。