スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年10月31日

2015.10.25 ヴァルハラ定例会

2015.10.25 ヴァルハラさんの定例会に参加してきました。

我が家の北側は斜面になってるんだけど、朝目覚めると北からのものすごい風!
とてもじゃないけどBB弾がまっすぐ飛ぶ訳なさそうなコンディションだったけど、中止にしてから風が止んで・・・なんて事が嫌だったので強行することにした。 今回は俺たち親子に山本君を加えた3人での参加となった。

ハロウィンイベント中のネズミの国渋滞を懸念して普段より少し早目に出発!
現地で山本君と合流した。 今回はいつものSR16・SR635・G18/17に次世代SCAR-HとS&TのエアコキM870をプチカスタムした物を追加してみた。
元々ソウドオフだった870だけど、木製のグリップを壊してしまった為G&Pのストックを組み込んでみた。 サイト無しではきついのでVSRのアイアンサイトをくっつけていざ投入。
風が非常に強かったもののレンジでは35mのマンターゲットのヘッドショットをバシバシ決められてとってもいい感じ。マウントレール買ってダットサイト乗せたらかなーり良さそう。
SCAR-Hについてはあえて述べる事も無いんだけど、やっぱり流石はマルイ、精度と飛距離にほぼドノーマルのVFCとの差を見る事が出来た。

今回は一戦目からめちゃくちゃ調子がよかった。 成将とスタートダッシュを決めてまたいつもの入れ食いポイントへ。復活戦ではあったものの初戦から2ケタオーバーのhitに久しぶりに『俺tsueeeeeeeee!』の気分にさせてもらう事ができた。
時折強烈な風が邪魔をしてくれていたが、銃の調子も良くかなりいい感じで楽しむことが出来た。
午後に入ってからは成将がM870を使いたいと言い出したのでカバーに回る事に。 エアコキでアイアンサイトの銃で25mくらい先の敵さんの横を取ってうまーくHITを取っている。俺なんかよりよっぽど上手いな…。

一日を通してとても風が強く、とんでもないカーブを描いていく弾道に苦戦したものの、かなりの戦果を挙げる事ができた。
んでもってまたまたフラッグget!! まあ、完全に回りの方がお膳立てしてくれた上に出来たgetだったんだけど。皆様ありがとうございました。

ヴァルハラさんのブログTOP写真に載せて頂きました。やったぜ!


ヴァルハラさんは写真一杯撮ってくれるし、綺麗な写真が多くて嬉しいね。


普段はパチホロ+ブースターの組合せだけど、成将用に軽量化のスカH



二日酔い気味の早朝からの書き込みでかなり文章がとっ散らかってますがあしからず…
  


Posted by SSF  at 08:08Comments(0)VLHL定例会

2015年10月31日

SR16さんもう一挺入りました~

SR635からSR16CQBと来て、14.5インチのSR16さんが我が家にやってきたのでご報告を。

今回のSR16さんは中古購入です。

ちょっと前から(今更ながら)SR16でヒゲのおっさんカスタムをしてみたくてずーと探してたんだけど、ようやく良さそうな個体を発見!
んでもってパチKACのURX4も同時購入。

届いたその日に動作チェックすると・・・。 

G&G0.25g リポ7.4vでの計測値
初速 61m/s・・・・・は?

サイクル 6.7発/秒・・・・は?

セミで撃つと2発に一回は弾づまり・・・

ギャンギャン鳴るギヤの作動音・・・

開封後10分で”やっちまった感”がハンパない

しばらく呆然としていると、急に降りてきましたよ、何かが!
チャージングハンドル引いてホップダイヤル回すと、回るわ廻るわ・・・。ぼぼ最大ホップになってました(あはは)

さあ、気を取り直して再計測
初速 72m/s・・・まあバネもヘタレてるだろうしこんなもんでしょ。

サイクル 12.4発/秒・・・・・リポでこれかよ・・・

普段セミ撃ちしかしないので、正直秒間サイクルはどうでもいいんだけど、平行してセミのキレが悪い。 ・・・いや、マジ悪い。
私のサバゲーキャリアと同時に年をとったかな~りくたびれたウチのマルイSTD M4よりも悪い。 

これはURX4組み込みどころでは無く、すぐに開腹手術でしょ!って事でまた仕事そっちのけでパーツ買ってきましたよ。
んで、さっさと仕事終わらせて帰宅後すぐに手術開始。

いまだ不慣れな分解で写真を撮るの忘れて(っつうかそんな余裕なし)申し訳ありませんが、手術メニューも文章のみで・・・

チャンバー廻り見直し・・・マルイ純正パッキン+押しゴム でんでん虫取付

メカボ分解・・・シム再調整+ギヤ洗浄再グリスUP スイッチ部接点グリス塗布 

VFCのウ〇コモーター・・・マルイEG1000に新品交換 ついでにヒューズも取り外し

ボルトキャッチの掛かり不良・・・VFC純正パーツに新品交換


ぶきっちょな私にはこれだけやるのに3時間も要してしまったけど結果は・・・

G&G0.25g リポ7.4V計測
初速・・・・79m/s でんでん虫効果かな?安全マージンも十分あるので合格点だね。バネもこのままでいいや。

サイクル・・・・19.7発/秒 !!!!正直これは焦った。シリンダー内の茶色に変色したギトギトグリスでブレーキ掛かってたのかもね。

ギヤ鳴き・・・・かなり静かに(及第点レベルですがド素人の私にはこれが限界です)

弾づまり・・・・全く発生しなくなった。単にホップかかりすぎだっただけだから当たり前か。

0.76Jと少々低めの初速ではあるけど、セミのキレがかなりup!
ウィ・ポン!ウィ・ポン! がほぼスパン!スパン!に。 

一時はすぐさま転売コースかと思っていましたが、かなり頼もしい相棒になりそうな予感
外装カスタムが終わったらまたupします。 今度は写真付きで。
近々にレンジ試射レビューもしようかと思っておりますのでお楽しみに~





  


Posted by SSF  at 07:40Comments(0)VFC SR16

2015年10月23日

2015.10.18 ASHロックフィールド定例会

2015.10.18 ASHロックフィールドさんの定例会に参加してきた。

ここ最近、週末の予定と天気がうまくかみ合わず一か月半もサバゲーができなかったが、今回も息子と二人での定例会参加となった。

初めてのフィールドで少し不安を抱えながらほぼ一番乗りでフィールドに到着。
とてもきれいに整備されたセーフティでとってもいい感じicon06
参加人数も約60名とゆったりサバゲーをするのに最適な人数だった。

フィールドはバリケードと塹壕主体の平面的なエリアと、少々高低差のある林のエリアの複合的な作りだ。
林の中も程よく草木がカットされているため、俺たちヘッポコ親子でも敵を視認しやすくすぐにお気に入りフィールドの一つとなった。
それよりもフィールドオーナーの人柄が本当に良くて一発で大好きになった(Loveじゃないっすよ) 初めての俺たちにすごく細やかに気遣って頂いて本当に居心地が良かった。スパイ戦では大変お世話になりました(いやみ)

ゲームの方はSR-16と635 G18Cと17を持って行ってなかなか快調だった。
ただ、いまだにショックが残っているのが、FFをしてしまった事だ。 最前線から少し下がった場所で交戦をしていた時、塹壕からジリジリと距離を詰めていた見方がいたようで、その先の敵と撃ちあいになっていた時、その見方のかたがダットサイトの中に映ってはずみで誤射してしまった。
すぐに誤射してしまったかたとフィールドアウトして謝ると、『いいのいいの!せっかく休日に楽しみに来てるんだから気にしないで!』とニコニコしながら言って頂いたのは本当に心が救われた気分になった。 あの展開ではきっと塹壕から時間を掛けながらジリジリ距離を詰めていて『これから!』って時に誤射されて・・・もし自分だったら文句の一つでも言いそうな場面だったのにそれでもニッコリ笑って許してくれるなんて。 自分もこんな素敵なゲーマーにならなくてはと本当に勉強になりました。 

こんなダメ親父を差し置いて成将の方はかなりの戦果を挙げていたようだ。前日に完バラシのフルメンテしたG17が快調だったらしく、ハンドガンでバシバシhitをとっていた。 

それと前回までに報告しようと思っていたトルネードグレネードの初陣だったのだが、いざ使うタイミングでテンパってピンが抜けなかったり、転がすちから加減がわからずつい手前で炸裂・・・など今後の課題になってしまった。 まあ、直接ぶつけてしまって怪我させてしまうなんて言語道断だしね。
ある意味ロマンと雰囲気装備ということで・・・。

息子の陰から射撃するヘタレ親父



ヘタレでもメディック戦はだ~い好き!! バンバン救出に行っちゃうぜ!!



ずいぶんたくましくなってきたなぁ  いつまで親父にくっついてきてくれるかな・・・




親子で完コピのペアルック(ユニクロ格安装備ですが)だといろんな方にイジってもらえてうれしいっす。

次は10.25ヴァルハラ定例会だぁ!!






 




  


Posted by SSF  at 13:17Comments(4)ASH 定例会

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
SSF
SSF